駿河湾 由比 海生丸
MENU
. 最新!釣り情報
.
. 予約状況
.
. 予約申込フォーム
.
. 料金案内
.
. 初めてのお客様へ
.
. 俺と海生丸
.
. 由比港へのアクセス
.
. ホームにもどる
.
. 重要なお知らせ
 
MENU
駿河湾 釣り 海生丸
今日の釣果とワンポイントアドバイスだよ!



3月12日 グルメレポート

 
 
 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。9日にいただいたキビレを2日にわたって食べさせていただきました。じつは去年の夏にでかいキビレを家族で食べたんです。そしたらお世辞にも美味しいとは言えない代物で、キビレに対してあまり良い印象を持っていませんでした。今回は冬と言うことで食べたら美味しいかどうかを教えてとお願いしたら常連さんグル―プが貴重なタチを置いて行ってくれて2晩かけて食べました。

 太いキビレのお腹に近い部分は身が厚いので甘醤油で煮つけにしました。煮つけのタレに脂が浮いているのわかりますか?塩焼きはつい最近食べた本物のタチに比べたら脂は落ちますがそれでも美味しかったです。これだけおいしければ十分だと思います。そして今夜ですがフライと天ぷらでいただきました。料理方法が違うから何とも言えないけど、率直な感想としてはでかいキビレよりも中ぐらいのキビレの方が美味しいような気がしました。身がほろほろで最高でした。天つゆで食べても美味しかったけど、タルタル醤油でもソースでもそれぞれ美味しかったです。ほんとこの遅くならないと脂が乗らないって困りものですね。

 さてさて今後ですがどっちにしてもシーズンは終盤です。ベイトの問題もあるし今夜から降っている雨とその後に吹くであろう風で海がどんだけ濁るか。ただでさえ難しいタチが余計に難しくなるかも?それでも当たればでかいということで数を度外視して挑戦してみたいというお客さんがいたら出てみようかと思っています。予言めいたことを書くようだけど、4月の半ばとか5月の初めごろに条件が揃えばまたタチが食う時がありそうです。しかも食べると季節の割には脂が乗っている。これは朝のタチの始まりではなく、冬のタチの名残りなんです。だから朝のタチの食いがその分、余計に向こうにずれ込むことが考えられます。今年の朝タチでもでかいのが食うと良いですね。もう一度近々チャレンジするかエネルギーを溜めて置いて朝のタチで勝負するか検討してみてください。



3月9日 我儘なグルメタチ

 
 
 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。明日はこれと言って用事がないので深夜更新しちゃいます。反応があっても難しいのを承知の上での出船でした。あの海域のタチはとんでもなくグルメなタチで気に入らないジグには見向きもしてくれない。型は今季最高だしタモを使った回数も今季最高でした。当てれば大きいです。去年の夏ダチで数を度外視して型狙いに徹したあの時の食い方みたいです。ヒットする度に「タモが必要そうですか?」って聞くぐらい素晴らしかったです。難しいけど攻略するとご褒美が出るけどそれにしても難しい。反応はあるんですよ。なぜ難しいのかは今夜やってみて判明しています。難しい理由はあの夏ダチの時と同じ理由でした。

 最後までやってもつ抜けが大変かな?と思っていたら3人グループのお客さんは15匹、11匹、8匹だったそうです。反対舷にも何とかつ抜けって報告してくれたお客さんがいました。反応の写真は撮ってこなかったけど、あの反応ひところがりすればとんでもないことになるけどどうかな?時期的にも先細りになるか、或いは条件が揃って食う日があるか?例年と違うのは終盤に餌じゃなければ食わないって時期がなかったです。ルアーが難しい日は餌でも難しいみたい。そこだけは例年と違っているようです。

 我儘なタチだけど当たれば我儘ボディのタチが上がってくる。難しいのを承知の上で俺が攻略してやるって挑戦者がいれば出てみたいです。そうそうタチにキビレが混じっているようです。とんでもなくでかいキビレをいただいたので試しに明日尻尾の細いところを塩焼きにして太いところは甘醤油の煮つけで食べてみようかと思います。料理したらまた味の報告しながらアップします。おそらく大きすぎて太い部分は焼いても表面は焦げても芯までは焼けないで生焼けになりそうな感じがして、それで煮つけにします。こんなに太いのをってお客さんに言ったらもっと太いのがクーラーに入っているからと置いて行ってくれました。もう終盤だけど数を度外視した型狙いでも良いというお客さんの挑戦をお待ちしています。

 ※写真協力してくれたお客さん、ありがとうございました。写真撮る気になれば全員撮れそうな夜でした。



3月1日 反応あっても当たらず


男爵からのお願い

 皆さん、こんにちは。昨夜もルアータチに出船しました。前夜の様子がすこぶる悪かったので下手をすると船中丸お凸で帰ってもらうこともありえると覚悟を決めての出船でした。怪しげな反応を叩きつつ型を見ないまま船が固まっている海域までいくとそこそこの反応があったけどこれがまぁ~当たらない。それでも粘っていたら何とか拾い釣り出来るようになりました。船中まるお凸も覚悟していたので嬉しかった。しかも上がると型がすこぶるいいんです。あの型でもう少し当たってくれたら文句なしなのですが。

 昨夜も超のつく常連さんばかりでしたが、それでもかなり差が出たようでした。左舷のお客さんで全部魚を置いて行ってくれたお客さんがいまして、勘定したら21匹でした。型は良いけど一桁で終わってしまったお客さん。何とかつ抜けしてくれたお客さん色々ですが、21匹が一番多かった感じです。妻が用事で出かけているので戻り次第、塩焼きでご馳走になるつもりです。先日僚船が家に持って帰って焼いたら子供がたくさん食べてくれて脂が乗っていたそうです。去年もそうだったけど、どうしても1月終わりから2月にならないと脂が乗りません。これで4月とか5月に釣れる魚が思いがけず脂が乗っていて、それは冬の残りのタチなんでしょうね。そんなだからその次の朝のタチの始まりが向こうにずれ込む。そんなパターンが多いような気がします。

 今夜日付けが変わるころからずっと雨ですね。昨夜の場所が濁りやすい場所のようですから影響が出なければいいのですが・・・。海の様子、魚の食いようを見ながらもし挑戦者が現れてくれたら出てみるつもりです。皆さんの挑戦をお待ちしています。なお明日から船を上架して水曜日に下げる予定です。

※変な時間に出て変な時間に帰ってきたら体がおかしい。昨夜挑戦してくれた皆さんは無事に帰ったかな?海生丸戦士の皆さん、お疲れ様でした。戦士の休息をとってください。

※2 いただいたタチを塩焼きにして大根おろしで食べました。今シーズンで一番美味しかったです。もう3月だというのに昔なら考えられませんね。あのタチなら20も釣れれば御の字だけどね。



2月23日 終始拾い釣りでわっしょいなしでした


男爵からのお願い

 皆さん、こんにちは。昨夜もルアータチに出船しました。金土と2日あった夕方のフォールでポンポン時間。それを期待して少々凪が悪くてもいいと5時半に出てみました。まだ波もあり風も少しだけ吹いていました。それでも昨日の場所で昨日のような反応があったので落とす前から「即乗りしますよ」と言ってからスタートしました。前夜もそれでいきなり当たったでしょう?ところが反応に乗っているのに船中で誰も当たらない。えっ、あれ?あれ?って感じ。自信を持って落としたのにだれ一人として当たりませんでした。その時点でもう何かを嫌っていたのでしょうね。すぐに反応が浮いたけど前夜の中盤以降のパターンに似て浮いている反応ににジグを落とすと落ちて行っちゃう。少し我慢しているとまだ戻ってくるけど拾い釣り。ゴールデンタイムのはずだったのに最初から最後までそんな釣り方でした。

 じつは本船は昨夜はトップクラスの常連さんばかりでした。昨夜のメンバーでフォールならもういただきだったんですけど。そうは問屋が卸してくれなかった。そんな常連さんの中でこの人は拾っているってお客さん2名様に聞いたところ一人が33匹でもう一人が54匹でした。常連さんばかりの中でそのお二人が群を抜いている感じでした。ただ毎度お馴染みで食いが悪いような日は平均のサイズが劣るようでした。それと数を拾ってくれているお客さんよりもたまに当たるお客さんの方が、サイズ的にまだ少しはましって感じでした。

 先週、宵月がないから今週末とお勧めしましたが、同じ理由で次の週末がラストチャンスかも?次の土曜日が確か旧暦の2日のはず。諸々の条件が重なるので一概には言い切れませんがその後にまたお月様が大きくなって行ってどう変わっていくか?もちろん土曜日もですが、平日のお客さんも募集しています。

 前夜はやりきった感で心地よい疲れでしたが、今日は徒労感が半端ないです。期待してきてくれたお客さん、本当に申し訳ない。



2月22日 昨夜もフォールで勝負できました


男爵からのお願い

 皆さん、こんにちは。昨夜もルアータチに出船しました。昨夜も宵の口のフォールでわっしょいタイムがありましたが、前夜に比べて分散解散時間が早いような気がしました。その後はいつもの拾い釣りです。帰り際に6名様のお客さんが数を報告してくれて、65匹、59匹、51匹、49匹、34匹、32匹でした。報告のなかったお客さんの中にはおそらく50オーバーのお客さんがいたと思います。フォールで頻繁に拾っているようでしたから。

 食わせ方なのか食わせる層なのか特定の人でこのお客さんは平均の型が良いというお客さんがいました。何かが違うのでしょうね。昨夜も反応が帯状に固まっている時に、パターンを掴んでいるお客さんがジグを落としたり巻いたりすると良い感じで反応がほぐれて他の人にも当たる時間がありました。あれが人数が少ないとせっかくばらけた反応なのに全員が食ってしまって誰も道具が入っていない。入るころにはまた凝り固まっている。なんてパターンがありましたが昨夜は満席だったので、乗り遅れたお客さんがいてもばらけた反応で拾うことができました。とはいえやっぱりばらけさすスキルを持っていた方が数が伸びそうです。

 さてさて今日ですがじつは天気予報があまり宜しくない。遅くなれば凪になりそうで遅出にすれば良いのだけど、やっぱりルアーならあのゴールデンタイムをやりたいよね。という訳で今日は17時半~40分ごろの出船にします。その時間にもしまだ風が吹いていたら港で待機してでも出たいです。ルアーマンなら誰しもあのフォールで勝負を経験したいでしょう?今のところ6名様です。くどいようですが今ならまだフォールで勝負できますよ。皆さんの挑戦をお待ちしています。



2月21日 まだフォールでいけそうです

 
 

男爵からのお願い

 皆さん、こんにちは。昨夜はルアータチに出船しました。魚を最近食べていないけど脂が乗ってきていませんか?ここ数年海水温が高くて昔なら年を越えて1月になれば脂が乗ったのに、去年とかは2月になってようやく脂が乗りました。それを考えるとそろそろなのかな?って気がしています。それと例年ならそろそろ餌釣りが強くなってルアーに食ってくれない頃だけど、昨夜はまだまだフォールでいけました。特に宵の口の食いようはもうフォール一辺倒。あのペースで連れ続けたら大台コースだと思います。有難いですね。餌じゃなければ食わないからあまり派手な巻きをしない方が良いなんてことにならずに。夕まずめの時合いが過ぎるとかなりおとなしくなり拾い釣りになりました。ほんのちょっとのパターンで時合いのフォールで連続で取ったいたお客さんが、拾い釣りになったらその割に拾えなくなったとか、時合いに少し滑っていたお客さんが拾い釣りになったら拾い続けたとか。やっぱりパターンですね。もしその両方ができればもう鬼になれそうです。たまにいるじゃないですか、底知れない鬼が(笑)

 今日は5名様の内4名様が帰り際に数を教えてくれて、右舷が62匹、42匹。左舷が56匹とシーバス。47匹と大ニベでした。一発大きそうな当たりがあって船下に潜ってなかなか出てこない。その内にラインブレイクしちゃった1発がありました。あれタチならかなりのものだったと思います。前回の更新かな?宵月が無くなるからと期待していたのは?その効果があったのかもね?でもそればかりではなく潮や海色や波の具合とか諸々の条件があるから一概には言えないけど、どうも今年はこんなパターンが多いようでした。

 ※今夜はお陰様で満席です。申し訳ありませんが右舷の後ろと2番目は2名様以上のグループの方に座っていただきたいです。残りの席はバケツを配置しておきます。日曜日は4名様になりました。日曜日のお客さん、大募集です。フォールで勝負しましょう。



2月16日 昨夜よりも反応少ないようでした


男爵からのお願い

 皆さん、こんにちは。昨夜はルアータチに出船しました。天気予報がサイトによってまちまちで、うんと悪く予想しているサイトもあればその割に悪くない感じのサイトもありました。それでも遅くなれば凪になると踏んでお客さんに集まってもらいましたが、波が少し残っているだけで風気もなく良い凪でした。いつもよりも30分遅らせての出船でしたがかなり長い時間、船中丸お凸でした。あの波でも嫌っていたのかな?暗くなって少しは反応が出たけど、それでも前日ほどの反応には乗りませんでした。

 昨夜は一グループのお客さんで港に帰ってから聞いたところ29匹のお客さんが一番多くて次が27匹だったそうです。後は24とか23って教えてくれました。シーズン的に見てそろそろ後半戦に差し掛かるところ。ぼちぼち注文がうるさくなってきた感じがします。ああいうシルエットじゃないとダメとか、これぐらいの重さじゃないとダメとか、こういう釣り方じゃないとダメとか。それでもまだルアーの正解があるだけましで、最後には餌じゃないと釣れないってパターンに入っていきそうです。ただ代表者のお客さん曰く「前回よりも平均の型が良かったから嬉しかった」と言っていただきました。一瞬だけフォールオンリーって時間もあるにはあったけど、前日に続いて反応を見て落とすと叩く前にジグを落としただけで沈んでいく。仕方ないのでそれを追うと今度は消えていくって時間帯がありました。最後の最後にやったあの流し、助かりました。有難かった。時間とか時合いによって反応が消えていく時間と、ジグが落ちてもそのままいる時間がありました。そのままいてくれれば当然食います。それも含めてシーズン終盤なのでしょうね?

 今日から冬型が強まりそうです。次は金土なのでちょうど凪になる頃合かと。お客さんも入っていないので暫くは自宅警護に励みます(笑)週末は宵月が無くなります。それに期待して皆さんの挑戦をお待ちしています。マジでそろそろシーズン終盤なので終わってからじたばたしないように早目の挑戦をお待ちしています。



2月15日 反応の割に難しかった

 
 
 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。昨夜はルアータチに出船しました。反応は暗くなってから最近の中では良い感じで出ていた方だと思います。一時だけフォールって時もあったけど、昨夜の特徴としてやっていると浮いていた魚が沈んで行っちゃう。それを追うと今度は消えていっちゃう。しかも最初の浅い時と沈んで行ってからではヒットパターンが違う感じがしました。その両方をこなすのは至難の業です。結果的ちょっと当たっても長続きせずに、少し時間が経過すると今まで当たらなかった人の当たる。そんな感じでした。

 昨夜はベタ凪だったので写真を撮ってきました。写真は愛知からお越しの斉藤さんと島田さんです。今夜ぐらい凪が良いと写真も撮れるのですが・・・・。昨夜もサゴシが出てましたがもっと嬉しい外道があって、かなり型の良いアマダイが釣れました。写真をと考えたのですけど、タチの下敷きになっているので掘って手でも切ったら困るので断念しました。やっぱり上がったらすぐに撮らないとだめですね。数的には左舷で37匹ってお客さんがいて、右舷では37匹、33匹、32匹って報告してくれたグループのお客さんがいました。

 さてさて今夜ですが、予報があまり宜しくないみたい。でも遅くなると凪いでいく予報なので少し遅らせて出るかもしれません。お昼に最終決定します。来週は冬型が強まりそうでまた風ですね。週末は出れそうです。来週の週末はちょっと期待しているんです。海の澄み方とか潮行きとかもろもろの条件があって一概には言えませんが月周りの関係で期待しています。皆さんの挑戦をお待ちしています。




2月11日 最初からおかしかったです


男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜はルアータチに出船しました。時間調整をしながら場所に到着するとすぐにこれは太刀でしょう?って反応に乗って潮を見るために落としたけどさっぱり当たらない。まだ誰も叩いていな反応ですよ。僚船からイルカ情報やクジラ情報まで飛び込んできてその影響かな?って思うほど当たりが渋かったです。その時点で「今の時間、厳しいようなら今夜は難しいかもしれませんよ」って言ったほどでした。ただ型は特別太いわけでもないけど平均の型は良かった方だと思います。

 あっちこっち転々としましたが、ルアーのお客さんが3名様いらして20匹16匹11匹だったそうです。今夜は大政丸の船頭と手元が餌釣りで応援に来てくれて餌釣りは32匹と25匹だったそうです。最近では一番良かったあのエンジントラブルの日は餌釣りよりもルアーだったし切られてのもかなりあったみたいですが、今夜は切られたのは3人で1つだけだと思います。やっぱり切られるぐらいが良いですね。それにしてもかなりの数を外しているようでした。活性が低く針掛かりが浅いのでしょうね。悪い時はそんなものです。

一応反応の写真を撮ってきました。確実にタチの反応だと思うけど反応に動きがないんですよね。帯になって散らばっていない。これだけでも今夜の活性がわかります。ただこういう反応でもパターンを掴んでいるお客さんがジグを通すと反応がばらけて他の人にもあたるってパターンもあるにはあります。いつだか人数の少ない日にそういう時があったでしょう?せっかくばらけさせた反応だけど全員当たっちゃって誰も道具が入っていないとか。

 明日からちょっと風っぽいみたいですね。木金でシラスの県の総会に出席するので木曜日は出れませんが皆さんの挑戦をお待ちしています。金曜日はお昼ごろには帰ると思いますので金曜日から挑戦者を募集します。土曜日は今のところ5名様です。木金と携帯に出ればい場合があるので自宅の方にかけてくれると助かります。



2月9日 凪になって楽しみだったけど


男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜は4名様で出船予定でしたが、出港前に最後の点検をしようと機械室を開けたらエンジントラブルが発覚して出るに出られない。今夜は凪になってひょっとしたらワンチャンスあるかも?と思っていたのに。仕方ないので大政丸に連絡してお客さんに乗船してもらって本船の代役で出てもらいました。

 帰りの連絡をもらってお出迎えしてきました。4人で28匹、45匹、49匹。52匹だったそうです。因みにエサは36匹だったそうです。正直なところ落ち着いてもう一度群れが戻るのにあと1日か2日かかると踏んでいました。ところが今日は昼間からベタ凪になったら到着後の一発目から群れに乗って即乗りだったそうです。今夜みたいに狙い撃ちできる日に船を出したかった。その一方で気が付いて最悪の事態を招かずに良かったです。女房曰く前向きに考えて大事至らずに良かったと考えましょうとのこと。自分よりもよっぽど腹が据わっているよ(笑)

 今度は火曜日の祝日の日ですね。まだ1名様しか入っていません。当日のお昼ごろまで募集していますので皆さんの挑戦をお待ちしています。

※お客さんに聞いた話を紹介するの忘れていました。今夜はフォールと巻きの半々だったらしいです。それと凄く引きが強かったとも言っていました。そこそこ活性があった証拠ですね。

 ※一応トラブルの応急処置が終わりましたので明日のお客さん大募集です。海域の関係でさすがに1名様では出られません。皆さんの挑戦をお待ちしています。また餌有利なんて言う前に是非お願いします。今ならルアーで勝負できます。



2月8日 なぜこんなに難しい?


男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜は久しぶりにルアータチに出船しました。荒口が大きくて群れがどこにいるかわからないので探索しましたがこれって群れに当たりませんでした。僚船も港沖とか西海域ABとかなり広範囲に探索しましたがどうも波でも嫌っているのかこれって反応に乗りませんでした。数も伸びずに15のお客さんがいたり13のお客さんがいたり、何とかつ抜けってお客さんがいたりでした。反応もしょぼいけど魚自体も難しい魚でした。でも時間によっては型が良かったです。型が良いだけに反応に乗っている時になんとか攻略してご褒美をもらって欲しいです。マジで難しいよ。これで前回の風後と同じように何日か凪が続けば少しは活性が上向くような気がしています。落ち着けば反応も増えると思います。そこに期待ですね。型が良いだけに数が釣れてくれると御の字なのですが・・・。明日も入ってくれているので出船予定です。4時半集合で5時ごろに出る予定です。少ないので皆さんの挑戦をお待ちしています。

 そう言えば今夜はサゴシが船中で5匹ぐらい上がりました。きっとで今の時期なら美味しいと思います。照焼とか西京焼きにして食べてみたいですね。



2月1日 昨夜よりもさらに大きな運動会 


男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜は予報では東でまたグラングランするのか?と思っていたら直前に予報が変わってベタ凪でした。日中に蒲原沖でイルカ見ゆとの情報が入ったのでこれは東が当てにならないかもと西海域から始めました。ところが2日芳しくない富士川が今夜は宵の口に時合いがあったみたい。すぐに走ったけど本船が到着することには既に下火になり始めているところでした。最初にやった西海域の型は由比沖に負けませんけどね。全部良型とは言わないけど良型率が高かったです。でも数がね・・・・。そこから富士川ですから走りでもありました。

 本船が到着してしばらくしてからは拾い釣りになってしまいました。こういう時っていつでもルアーは苦戦ですよね。餌釣りはぼちぼち拾うんですけどね。ちょっとの間拾ってから拾えなくなったので由比沖に戻りましたが、由比沖も続いているためかたまに上がる型もそんなにいいものではありませんでした。聞いたお客さんで18匹とか16匹って報告してくれたお客さんがいましたが、20を超えたお客さんはいないでしょうね。

 今回の南岸低気圧の後にまた冬型が強まりそうです。海が荒口になってちょうどいいかもね?来週の週末には絶対にリベンジをしないと。もし週末になってもまだ冬型で季節風が吹くようなら今夜の風裏ポイントで良型を狙いましょう。もし行けそうなら東海域でリベンジを。それまでに船頭は禊でもして身を清めておきます(笑)それにしても今始まったことじゃないけど、昔から今夜のような拾い釣りが苦手で困ります。どうも辛抱が足りない。座禅でもして精神を鍛えたいけど膝が悪くて足が組めそうにないです(笑)火曜日ぐらいから?寒くなると思いますので皆さん風邪など引かぬようにご自愛ください。おっしゃー来週はリベンジじゃ―。皆さんの挑戦をお待ちしています。

 ※冬型で季節風が吹いても今週の水曜日と同じように風裏ポイントでできますので、平日でも挑戦者お待ちしています。



1月31日 冬の大運動会を開催しました


男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜はベタ凪の中、ルアータチに出船しました。今日のお客さんは巻きじゃないと食わない時でもフォールで挑むような人がいたのでフォールで食えばいただきだなって多寡を括っていました。ところがこんな日に限ってフォールでポンポンとは当たらない。午前中に席をセットして氷を買った時には港の中で底まで見えるほど澄んでいて、これは今日も楽できるかもと思っていたのに潮が通ってから薄濁りに濁ってしまったようです。それが悪かったのかな?数釣り期待の富士川沖も型狙いの由比沖もまぁ~食わない。それでも一人のお客さんは拾ってくれて帰りがけに26匹と報告してくれました。この超渋の中、良く拾ってくれたものです。

 こんな日は下手に動かずに火照りを作ってじっと我慢の子の方が少しでも余分に拾えるのは承知なんだけど、どこかにフォールで当たる群れがいやしないかと運動会しちゃいました。由比沖から始まって清水A。次に清水B。また清水Aに戻って最後は夕方やった由比沖に戻りました。移動時間もかなり要しました。型の細い海域もあったけど平均の型が良くあの型でもうちょっと数が食ってくれたら御の字なんですけど。明日はどの海域から始めましょうか?凪の様子を見ながら決めようと思っています。

 明日はお陰様で満席になっています。ですから申し訳ありませんが、また右舷後ろと後ろから2番目は2名様以上でご予約のお客さんが座ってくれると有り難いです。明日もフォール大好きなお客さんがいるのでフォールで当たってくれるといいですね。その日の人数によって席を割り振り、その釣り座にバケツを置いてあります。釣る際にはそのバケツを跨ぐぐらいの気持ちでお願いします。

※26釣ってくれたお客さんは結構型の良いのが入っているよと帰り際に教えてくれました。



1月29日 最後まで頑張ってくれました


男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜は季節風の吹く中、ルアータチに出船しました。5時に出港して場所についてすぐに「これはそうだろう」って反応に乗ったけどこれが一向に食わない。あの反応で食わないと他の反応でもやりにくくなるんですよね。タチじゃないのかな?って半信半疑になって。あとでわかったことですが微妙にタックルが違っていた人がいたみたい。事前に言っておけばよかった。それでもぼちぼち拾い出してパターンを掴んでいる感じのお客さんが41匹と報告してくれました。中にはまーまーサイズも混じりました。他のお客さんも聞いたけど端数がうろ覚えで確か36匹34匹24匹って教えてくれた人がいたような?タックルが微妙にずれていたためかいくつも被害が出てしまいました。

 反応的には如何にもフォールで取ってください的な雨が降ったような反応でした。一番浅い時には5mとか7mでも食っていたみたい。それだけでもどういう状態かわかるでしょう?今のフォールで勝負って時期なら餌よりもルアー有利です。でもこれが時が経つにしたがってフォールでは拾えなくなり餌が有利になると、また指を咥えて見ていなければならなくなります。ルアーで勝負するのは今しかないと思いますよ。餌有利になってからじたばたしても始まりません。明日の風でもでも十分に出れますしやれます。金曜日は6名様。土曜日は通常席があと1名様空きがあります。もちろん日曜日以降も募集しています。今勝負しないでどうするの?皆さんの挑戦をお待ちしていますよ。

※土曜日の通常席は埋まりました。常連さんに限りミヨシ希望はお受けします。



1月26日 昨日の反省点を改善しました


男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜もルアータチに出船しました。昨夜は船頭の判断ミスでせっかく集まってくれたお客さんをがっかりさせちゃった。その反省点を生かして今日は違う選択肢で望みました。手元を入れて3人での釣行ですけど、凝り固まった反応にジグを通すと反応がばらけてその中で当たり上げてくると余計に反応がばらけて結果フォールで当たりそうなめっちゃ良さげな反応になるんです。ところが3人でしょう?反応がばらける前に3人とも当たってあげてくるから余計に反応が良くなってフォールでポンポン反応になるのにその良い反応の時に3人とも上がっている。あれがせめて5人ぐらいいてくれると乗せ損ねたお客さんがいれば先に当たったお客さんがばらけさせた反応で当たってまたばらけて先に当たったお客さんが落とすころにばらけた状態のままいてくれるんですけどね。結果いつでもフォールでポンポン状態が続くわけです。昨日、あの人数で船頭が判断ミスしなければね。本当に申し訳ない。

 今夜は3名様全員が勘定してくれて77匹、71匹、67匹でした。とりあえず昨日のリベンジはできたし暮の28日に来てくれて20匹だったお客さんもリベンジできたと思います。写真の反応、ジグにつられて動きのあるいい反応でしょう?明日もこの反応がいてくれると思いますが、明日はまだ凪なので何方か挑戦してくれる人いませんかね?2名様あれば出ます。そうそう型だけど最初はちょっと細いなと思ったけど暗くなってからはそこそこ良い感じになりました。あと途中でちょっと難しくなった時にサイズアップした印象があります。この反応、指を咥えて見ている手はありませんよ。皆さんの挑戦をお待ちしています。

追加更新
朝ご飯でタチの塩焼きを食べています。特別太いのじゃないけど以前よりも身がしっとりしていて醤油に脂も浮かんでいます。これからまだまだ美味しくなるでしょうね。夜はタチのフライを食べてみます。中アジがあってフライでと提案したら娘に生でと却下されました。スルメイカは塩コショウの唐揚げで食べます。これで太いの食べたらどうなんだろうね?案外太いのよりも中ダチが美味しい時ってありますよね。どっちにしてもご馳走です。



1月25日 後手後手を踏んでしまいました


男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜は寒さの戻った中、ルアータチに出船しました。22日の反応の海域に行けば宵の口は釣れるのはわかっていましたが、港沖の良型に目がくらんで走りませんでした。ところが港沖が反応あってもさっぱり当たってくれないし、漸く型が出てもめちゃくちゃ型が良いって訳でもありませんでした。あれ難しいぐらいだから食ってもいつもよりも細かったのかな?粘っても好転しないので一祭り終わったのを承知の上で下の反応の海域に向かいましたが、やはり旬は過ぎていました。それでも何とか拾い釣りができて後ろで22匹と報告してくれたお客さんがいました。前では15ってお客さんもいました。あと大きめのニベが2匹あがっています。あのニベの煮つけって美味しんだよね。僕は好きです。

 今夜は完全に船頭の判断ミスでした。明日は反応が出る海域にいきなり行こうと思っています。なんとかリベンジしないと安らかに眠れそうにないのでリベンジに付き合ってくれるお客さんを募集中です。明日は他船の関係で外港の製氷所のところから16時半に出船予定です。まだ2名様なので皆さんの挑戦をお待ちしています。22日のような反応を夕方、叩いてみましょう。



1月22日 ルアーの時合いありました


男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜は1名様でも出て様子を見ようと思っていたらもう1名様入ってくれて2名様で出船しました。見てください、この反応。途中参加ですがそれでも何とかこの反応に間に合いました。この反応が出ていた間はルアーの時合いみたいな感じでフォール一辺倒でした。ところがこの反応がどこかに抜けてしまいルアーには厳しい時間になりました。すると餌釣りが拾い出して上手くできているものですね。それにしても今夜の餌釣りは凄かった。餌釣りでポンポン状態で本船のルアーのお客さんと「凄いね」って指を咥えて見ていました。上の反応のある間はルアーでしたから食い始めからやっていればもう少し拾えた感じです。ルアーのお客さんが29匹でテンヤのお客さんが17匹だったそうです。平均の型が良いだけに本来なら大上等と言うところだと思います。平日でも2名様入ってくれれば出ますので皆さんの挑戦をお待ちしています。この反応に乗ったらフォールで勝負しましょう。


1月12日 フォールでポンポン求めて


男爵からのお願い

 皆さん、おはようございます。昨夜もルアータチに出船しました。大会の時の蒲原沖がそれらしい反応あってもなかなか当たらなかったので昨夜は1000円の追加料金をいただいて遠出してきました。

 金土と始まりが遅かったと聞いていたので宵の口は手前を探索しましたが思うような反応に乗らずにサゴシが2匹釣れたりしました。どこをやってもうまくないので狙いの本場所に走りました。ところが待てど暮らせどフォールでポンポン時間と反応が出てこない。ルアーにとってジグが落ちていかないって魅力ある言葉です。2日間それがあったのに3日目に行ったらなかった(泣)本群が差し込まないせいか平均の型も細かったようです。最近やっている場所をやれば型の良いのはわかっているのですが、大会の様子を見ちゃうと我慢して餌では拾ってもルアーは厳しいのでは?という判断でしたが思うようにいってくれません。船頭が一番見やすい両前のお客さんに聞いたら25匹と21匹でした。あと帰り際に左舷の胴でやっていたお客さんが18匹と教えてくれました。フォールでポンポンやりたかったな。今度はどういう作戦にしましょうか?暫く海が空くようなら型狙いに戻ってもいいかもしれませんね。昨夜のお客さん、お疲れ様でした。今回のことにめげずにん是非リベンジをお願いします。皆さんの挑戦をお待ちしています。



1月4日 反応が少なかった


男爵からのお願い

 皆さん、おはようございます。昨夜もルアータチに出船しました。前日は反応があってなぜ食わないんだ?って首を傾げていましたが、昨夜はなぜ反応がないんだ?と首を傾げていました。どこを探索しても反応が少なかったです。ああなると俄然餌釣り有利になるんですよね。本船のお客さんの中でミヨシで釣っていた左右舷のお客さんに聞いたら17匹と20匹でした。反応の少ない中でのルアーでの拾い釣りは難しいですね。それと昨夜も前日に続きお月様が沈んでからいくらかでも活性が上がったようです。でも前日よりも47分ぐらい遅れるでしょう?明日出たとしたらやっている間にお月様が沈まなくなってしまう。それはそれでまた釣れ方が変わるのかな?

 サクラエビ漁も終わったのでいつでも出ることができます。ルアーですからできれば明るいうちから群れを追いたいですが、仕事の都合で遅くならないと出れない場合は対応します。ただし土曜日とかの遅出は勘弁してください。2名様入ってくれれば出るので皆さんの挑戦をお待ちしています。船を廻す都合があるので当日はできればお昼までにご予約をお願いします。



1月3日 昨夜の様子です


男爵からのお願い

 皆さん、おはようございます。昨夜もルアータチに出船しました。昨夜は律義なお客さんが多くて、お願いしたらかなりの方が匹数を教えてくれました。席順関係なく17、20、24、24、27、31、37匹でした。宵の口はこれは困ったと思いましたが、遅くなって少し上向いてくれて良かったです。あの後半戦がなければと思うとぞっとします。今夜も一グループのお客さんで出船します。16時集合です。明後日の5日からは入っていません。皆さんの挑戦をお待ちしています。



1月2日 昨夜の様子です


男爵からのお願い

 皆さん、おはようございます。昨夜はルアータチに出船しました。何となく日ごとにじわじわと締め付けられていくと言いましょうか?真綿で首を絞められるように息苦しくなっていくというか尻すぼみになっていく印象があります。あれほど反応が出た富士川もパッとしなくなったし、夕方の蒲原沖もどうもパッとしない。反応があっての狙い撃ちではなく、火照りを灯してその灯りに集まった魚を釣るみたいな感じが強まっているような気がします。

 釣果もそれなりで昨夜は聞いた中で一番いい人が23匹で2番目が20匹でした。あとのお客さんは10匹台が多かったと思います。ただ型はそう悪くはないと思います。どこか新規開拓しないとだめかな?由比沖のもう少しで大台釣りだった反応や、富士川の選り好みできる広い反応ってどこにいっちゃったんでしょうね?消えるわけがないからどこかにいると思います。それが潮やらお月様の影響で戻ったり隠れたり?

 昨夜は2人の常連さんが別々に「パターンがない。1匹釣れて同じ層で同じ釣り方しても続けて当たらない」と教えてくれました。数が伸びるわけがないですね。今夜はちょっと風っぽいようですけど、思い切って風裏海域を捜索って手もあるにはありそうです。でも当たれば大きいけど外れた時に釣果が出なくなっちゃう。海峡を見て決めようと思います。今夜も16時集合16時半出船で出るつもりです。



1月1日 昨夜の様子です


男爵からのお願い

 皆さん、おはようございます。昨夜はルアータチに出船しました。毎年船の少ない大晦日と元旦はワンチャンスあるのですが、昨夜はどうも上手くいきませんでした。期待していたら夕まずめの良型釣りもその割に反応がなく我慢の釣りでした。どこを走っても派手な反応がなく仕方ないのでしょぼい反応を辛抱強く叩いていました。

 反応がしょぼいせいかパターンも狭く難しかったです。超のつく常連さんが首を傾げるぐらい。でも攻略すると良型のご褒美が出ます。難しいのは承知の上でなんとか攻略してみてください。毎度お馴染みで前は良く見えるので右前のお客さんに聞いたら36匹と教えてくれました。時間帯によって細目もありましたが良型も持っていると思いますよ。ただし1回、当たった瞬間に大きいって自覚できるような当たりを乗せて切られちゃった。あれが惜しかった。帰り際に目の届かない後ろのお客さんが良いのを2匹持っていると教えてくれました。1匹は見たので写真と考えたけど後ろに撮りに行っている間に船が流れそうでやめました。昨夜はテンヤのお客さんも挑戦してくれて良型を何匹も持っている感じでした。今日は16時集合でお願いします。

※今夜1名様体調不良でキャンセル出ました



1月元日 本年もよろしくお願いします


男爵からのお願い

 皆さん、本年も海生丸をお贔屓のほどよろしくお願いします。今夜募集したところ6名様も入っていただき感謝です。大手を振ってどこにでも走れます(笑)今夜も常連さんが多いので数よりも型狙いで頑張りたいと思っています。30日、平均の型が悪くなかったですよね。あの調子で頑張りたいです。

昨夜の大晦日は何年かぶりで家ですごしましたが、家にいても面白いテレビはないし海の上にいた方が性に合っているような気がしました。それでも僚船の手元にいただいたタチを午前中に塩焼きで夜に年越し蕎麦の天ぷらとフライにして食べました。塩焼きはとんでもなく脂が乗っているという訳ではありませんが十分に美味しかったです。大根おろしと一緒に食べるのがお勧めです。それよりも何よりも天ぷらとフライの美味しいこと。ふかふかしてあれはなかなかの絶品でした。同じく僚船の奥さんからいただいたお蕎麦が美味しくって大晦日の我が家はいただき物ばかりでした(笑)

 今夜はどうでしょうね?今夜も良型揃いになってくれるといいですね。



12月30日 次回への光明が見えました


男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。明日はお客さんが入っていないので頑張って今夜中に更新しちゃいます。今夜は蒲原沖からスタートでしたが、やっぱり型が良いけど本船は滑りまくり。なかなか拾えませんでした。そんな中、僚船の手元のルアーが絶好調でした。ちょくちょく見ていたけど何も変わった釣り方をしているわけではありません。むしろ基本通りの釣り方でした。今度出る時に説明します。

 昨日よりも今夜の方が平均の型が良かったです。写真は袋井からお越しの深澤さんです。深澤さんはこれクラスを船頭が知っているだけで2匹は確保していると思います。反対のお客さんも2匹は確保しているはず。申し訳ないけど後ろは把握できません。僚船の手元は暗くなってからもかなりの時間までは拾っていたようです。本船では今夜はお客さんが3組だったので、それぞれ代表の方に匹数を聞いてきました。32匹、32匹、30匹でした。皆さん平均に釣っていたようです。ただ惜しかったのはあの大事な夕方に滑ったこと。あの時間は型も良いだけになんとかパターンを掴んで欲しいです。

 元旦ですが2名様入ってくれたので出てみることにしました。どうせ家にいてもやることもないし様子も見てみたいし。船数が少なそうなのでワンチャンあるかもです。皆さんの挑戦をお待ちしています。

 今年一年のご愛顧ありがとうございました。膝を悪くしてからは皆さんのお世話になりっぱなしです。来年も今年同様によろしくお願いします。身体は思うように動かないけど気持ちだけはガンガンでいきたいと思っています。

※蒲原沖のタチをまだ食べていません。そこで今夜は僚船の手元の釣った魚をもらって明日の大晦日に塩焼きと年越しそばの天ぷらにして食べてみます。また報告します。気を使ってめちゃくちゃ太いのくれた。



12月29日 爆発的な反応に乗りませんでした


男爵からのお願い

 皆さん、おはようございます。昨夜もルアータチに出船しました。予報通り夕方はまだ西の風が吹いていたので蒲原沖からスタートしました。型は良いのですがその割に難しかったです。でも当たる人もいるってことは狭いなりにヒットパターンは存在しているってことでしょうね。暗くなって風が凪いでから前夜の海域に行きましたが、あれほどあっちこっちに出ていた反応が昨夜はなくしょぼい反応しか乗りませんでした。それでも粘っている内に反応も次第に増えて行って右の前のお客さんに聞いたら27匹と教えてくれました。あの反応であの難しさでよく拾ってくれたと思います。反応は28日に比べればまるで出ていなかったです。28日は走っていても選り好みできるぐらい反応に乗ったもんね。
  
 今夜は昨夜と同じような予報です。夕方、蒲原沖をやって風が凪いだら走ってみようかと思います。16時半集合出船でお願いします。昨日も書きましたが大晦日に一時的に冬型になって元旦に弱まるような感じです。凪になりそうなので元旦に出てみたいです。元旦でも釣りをしようという物好きさんはいらっしゃいませんか?(笑)皆さんの挑戦をお待ちしています。

※今夜一名様キャンセル出ました。



12月28日 これで食わないってどういうこと?


男爵からのお願い

 皆さん、おはようございます。昨夜はルアータチに出船しました。出た時にはまだ風が吹いていましたが予報通り遅くなって凪いでいきました。この写真の反応見てください。これで型を釣るのに四苦八苦しているんですよ。よっぽどお魚さんのご機嫌がよろしくなかったか?普通ならジグが落ちていきませんって。かと言ってまるで当たらない訳でもないんです。ヒットパターンが超狭いんでしょうね。

 帰り際に何人かのお客さんに聞いたところ一番多かったのが30匹のお客さんであとは28とか24とか22とか。30匹のお客さんはもう少し数が伸びているかと思ったけど難しいんですね。でもこの風で最後までやれただけでも儲けものです。あの反応、一転びすれば爆発しそうな反応です。爆発する日に居合わせたいものです。

 最近は満席で11名様でやらせていただいていましたが、この年末年始は天気予報が悪そうな日が続くので10名様でいっぱいとさせていただきます。ただし1グループの貸し切りの場合は例外とします。天気予報を見ると大晦日はまた冬型になるみたいだけど、元旦は冬型が緩まりそうな気がしています。予定表にも書いてあるけどチャンス日だけどまだ誰も入っていません。何方か船の少ない日に挑戦していただけませんか?皆さんの挑戦をお待ちしています。

 そうそう、前回不発だった風裏海域が昨夜は良かったみたいですよ。あそこならベタ凪だけどね。出てみないとわからないのがミソですね。



12月26日 風裏は不発でした


男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜もルアータチに出船しました。サクラエビ漁が終わったのでこれからはいつでも夕方出船が可能になります。今日は由比沖でやりたかったのですが出てみたら案外悪いのでとりあえず風裏海域に行きました。風裏海域が良い日と悪い日が極端で出てみないとわからない感じです。海が穏やかなだけましかと粘っていましたが、一向に上向く気配がない。仕方なので揺れるのを覚悟の上で由比沖に戻りました。漁船の傍に反応があったけどなんと言っても難しい。当たらない人にはてこでも当たらない。パターンが狭いんですね?でも正解はあるそうで僚船のルアーはかなりの確率で拾っていました。

 本船はトップ19匹のお客さんが途中でリタイアしてしまいました。15匹と教えてくれたお客さんもいました。反応的には大釣りした日よりも次の日のトップ43匹釣った日に近い格好で出ていました。あの日も難しかったじゃんね。拾う人は拾ってもパターンのずれている人は難しいみたいな。もうちょっと楽に拾えると有り難いのですが。明日は今のところ入っていません。2名様入れば出てみたいです。皆さんの挑戦をお待ちしています。



12月20日 耐えがたきを耐えた結果


男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。昨夜はサクラエビ漁が終わってからの遅出出船でした。ここ何回かの釣行で数は釣れなくてもなんとなく雰囲気が出てきているのを感じていました。それを更新でも書いてきましたが、今まで餌釣りの釣果を指を咥えて耐えがたきを耐えてきたおかげで昨夜、漸く開花してくれました。反応見てください。魚がジグを追っているのわかるかな?よく当たるお客さんは9割ぐらいはフォールだったと思います。逆を返せばフォールで躓くとこけます。

 今夜は大台釣り行っただろうと思っていたら港で勘定してくれたお客さんが2名様いてくれて一人が97匹でもう一人の方が82匹だそうです。惜しい。数がわかっていたらもう5投位やってくるんだった。今まで散々酷い目にあってきたのでたまにはこういうこともないとね。かと言って明日も食うかと言えばそれもわからない。今にわかったことじゃないけど、やっぱり行ってみないとわかりませんね。97匹のお客さんがおそらく昨夜は5つぐらいは被害が出ていると思います。最近の中でそんなに被害が出たことがありましたか?その1点を見ただけでも昨夜の活性の高さを証明しています。ルアーは切られてなんぼ。また切られる人はパターンを掴んでいる人が多い。逆にパターンを掴み損ねている人はあまり切られません。どうぞ切られる工夫をしてきてください。明日というか今日の土曜日も出ます。今夜ぐらいフォールでポンポンがあればいいですね。

 クーラーに半分ほどタチをいただいてしまいました。どうも御馳走様でした。起きてから試しに食べてみます。女房曰く細いタチが思いがけず美味しかったそうです。

※朝一番でいただいたタチの塩焼きを食べてみました。醤油に脂が大量とは言わないけど浮いていました。気を付けるべきは塩焼きサイズよりも細めのタチが美味しいって時期があります。これで同じ場所で釣った塩焼きサイズの味がどうか?もし食べたお客さんがいたら是非教えてください。



12月15日 昨夜の様子です

 
 

男爵からのお願い

 皆さん、おはようございます。昨夜は寒かったです。覚悟していた以上に寒かった。人間年を取ると余計に寒さが身に染みるみたい。昔は寒さに強かったけどな。

 昨夜は夕方からルアータチに出船しました。良型が多く混じるんですけど、何しろ数が食わない。超拾い釣りの時って決まってルアーに厳しいんだよね。それでいて餌釣りの僚船はぼちぼち拾っている。目に見えての反応があればルアーでいただきなんだけどなかなかそうは問屋が卸してくれない。型が良いだけにもうちょっと楽に拾えると船頭も楽ができるんですけど(笑)

 帰り際に聞いたら左の前のお客さんが21匹で右の前のお客さんが19匹だったそうです。昨夜写真を撮ってきたのは上が藤枝からお越しの浅羽さんで、下は清水からお越しの利根さんです。利根さんは浅羽さんが写真級を釣ってすぐに利根さんが掛けて「ああああ」って声が上がったのでどうしたのかと思ったら水面で大きなのをばらしてしまったそうです。ジグを上げたらフックが折れていたそうです。惜しかったな。絶対にこの写真のよりも大きかったと思います。

 それにしてもいつフォールでポンポンになりますかね?もう餌釣りのを指を咥えて見ているのには飽きました。そのためにも餌釣りとは違うことをしないと今の時期のルアーは厳しいです。今度は金曜日に入っています。お昼に決まるエビ次第で早目に出るか21時半ごろに出るのか決めようと思います。次の土曜日なら確実に16時集合で出られます。皆さんの挑戦をお待ちしています。



12月7日 雰囲気出てきたけどね

 
 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜は西風の吹く中、ルアータチに出船しました。ありがたいことに風裏海域なので風は吹いていても波がなく穏やかでした。この秋中で今夜が一番反応が通ったかも?その割に拾えなかった。ルアーで拾っていた僚船もいましたけどね。どうもパターンにはまらなかったみたい。だけど良型はそこそこ上がっています。上の写真は清水からお越しの杉田さんです。下は長泉からお越しの天野さんご家族です(あえてお名前は伏せます)お兄ちゃんの魚がもっと綺麗に映っている写真もあったけど3人さんの顔がすべて綺麗に写っているこの写真を選びました。真ん中のお兄ちゃんのがひょっとして一番大きいのにまるで大きく見えない。前回と微妙に海域が違うためかクロダチカマスも出ないし天竺ダチも混じりませんでした。

 上でも書いたように今夜はそれらしい反応が通ったけど数に反映しませんでした。20台半ばぐらいでしょうか?あの反応が一転びすれば始まりそうな雰囲気があるんですけどね。それと次回はもうちょっと早く出てみたいです。サクラエビ漁が終わるまでは土曜日は夕方からそれ以外の日でもお客さんが集まれば出ます。ただし土曜日以外は遅出にするかその日のお昼ごろに決まるサクラエビ漁が休みになれば夕方から出れます。皆さんの挑戦をお待ちしています。



11月23日 一瞬だけ時合いがありました


男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜は3名様入ってくれたのでルアータチに出船しました。ルアー3人に大政から手元が一人来てくれて餌釣りでやってくれました。秋のタチの終盤はいつでもルアーは苦戦します。今夜もつ抜け攻防戦かな?と思っていたら、それでも今夜は僚船の傍で一瞬だけど時合いらしきものがありました。これからか?と期待していたら頃合を図ったように風が変わって船が振られてしまいました。あのまま船がおとなしく留まってくれればよかったのにね。ルアーは3名様で23匹22匹15匹だったそうです。餌釣りの手元は30匹だったそうです。手元の魚を写真に撮ってきたけどテンジクでした。ルアーのお客さんも良型を取ってくれた人がいました。

 最近の中ではまだましな方だったけど、それでもまだ当たり方がおかしい。ジャークでもフォールでもこういう動きの時に当たるって傍目に見ていてわかります。ではそれを再現しろと言われてもそんなスキルはないけど、こういう動きがいいってのはわかるつもりです。ところが今夜は微妙に違っていました。それだけまだ冬の本格的なタチじゃないってことでしょうね。それでも当たってくれただけましってものか。冬のタチの始まりの当初は毎年ルアーでいただきです。早く冬本番のタチになってほしいものです。次回、夕方から出れるのは来週の土曜日です。皆さんの挑戦をお待ちしています。



9月7日 澄みすぎてダメでした


男爵からのお願い

 皆さん、おはようございます。のろのろ台風の大雨で濁りを心配しながらの出船でした。ただ1週間空いたのでひょっとしたら手ごろな濁りになっているかも?と淡い期待を胸に出たら逆に澄みすぎていました。水面だけは濁っていても掻き水が濁っていないんです。当然魚のいる層はもっと澄んでいたと思います。

 今日は超のつく常連さんばかりでしたが、今日の常連さんが苦戦するならもう朝のタチはルアーに限ってはやめてもいいかも?最初から数度外視には違いないけど、あまりに食わなすぎる。つ抜けした人が一人もいませんでした。もうちょっと下まで濁った状況でやってみたかった。それと暗い内は東に明るくなってからは逆に西への潮が早すぎました。今度希望者があれば夕方の6時とか7時頃をお勧めしようかと思います。ただ毎年恒例でこれから寒くなるまでは餌の方が強くなりそうです。冬のタチの始まりならルアーで勝負でいいのですけど、暫くの間はルアーは拾い釣りになるかもです。

 来週の連休は問題ないのですが連休明けの17日から実質9日間で海底調査の依頼が入りまして、その間はシラス漁も釣り船も出れなくなりました。もしその間に予定されているお客さんがいましたらご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。来週の連休は大丈夫です。今日、地獄を見せてしまった常連さんたち、本当に申し訳なかったです。返す返すももう少し濁った状態でやってほしかったです。またお願いします。



8月25日 もう数は諦めました
 
 


男爵からのお願い

 皆さん、こんにちは。今日はお客さんが入ってくれたのでルアータチに出船しました。昨夜の宵釣りではかなり食いが良かったそうで、それなら暗い内はその海域を攻めてみようとやったのですが、当たり自体も少なくシラガとかも混じる始末で白み始めた頃合いで本場所に行ってみました。

 場所に到着するとまだ暗いというのに反応があって落としたら即乗りでフォールで当たりました。もうあの時点で嫌な予感がしていたんです。水面は濁っているようだけど下は澄んでいたのかも?そうじゃなければあの暗さで1発目から当たりませんって。型は相変わらず良いのですがなにぶん数が当たらない。そうこうしている内に反応が消えて行っちゃった。

もう今日は数では宣伝材料にならにと思い写真を撮って誤魔化します。上は富士市からお越しの杉山さん親子で1.4㎏。中はお連れさんの長谷川さんで1.18kgで下は静岡市からお越しの寺尾さんで1.06㎏でした。杉山さんはお父さんがファイとしていたのでお父さんが掛けてこれはお父さん、株を上げたなと思っていたら掛けたのは息子さんであまりに強かったのでお父さんと代わったみたいです。中の長谷川さんは同じクラスをもう1匹持っていたはずです。数はって言うと取った人でも20に届いていないだろうなってその程度です。

 明日から台風10号に備えて張りを取りますので暫くお休みになります。昨夜の宵の口の食い方を見てそろそろ夕方からでもいいのかな?とも思いましたが、この台風の雨と波でまた海が濁れば話が変わると思いもう暫くは2時半集合で行こうかと思っています。考えてみたらこんな感じで濁りを待つのは何年ぶりでしょうね?最近ずっとやっている海域に限っては適度に濁っていた方が良いと思います。ドブでもどうかと思いますけどね。来週の週末以降なら出れそうなので皆さんの挑戦をお待ちしています。型物を取るなら今だと思いますよ。




8月18日 昨日よりは拾ってくれました


男爵からのお願い

 皆さん、こんにちは。今日もルアータチに出船しました。今日、雨って言ってました?釣り始めて間もなく雨合羽が欲しくなるほど雨が降りました。そのせいかいつまで経っても明るくならない。昨日も明るくなってからでやはりお日様が出て照りこんだ方が良いのかも?反応も出るには出るけど、昨日ほど派手な感じじゃなかったです。それでも常連さんがパターンを掴んでくれて34匹釣ってくれました。31匹って人もいました。

 写真ですがトップのお客さんが32匹の時点で撮ってきました。途中で増し氷を入れてあるとはいえ、このクーラーが32でこの量。如何に型が良いかがわかってもらえると思います。昨日は反応が派手でも船中で数えるほどしか当たらなかった。でも当たった人は写真に撮りたくなるほど素晴らしく型が良かった。今日も型はいいけど昨日ほどじゃないかも?って言うと細いように勘違いする人がいるかもしれないけど、今日だって十分に良型揃いでした。

 難しいのは承知の上でなんとか持っている引き出しを総動員させて攻略してください。さてこの釣りがいつまで続くでしょうね。パターンを掴み損ねると酷い目に合っちゃいます。かと言ってやらない訳にはいかない。それと狭いとはいえ確実に正解は存在します。なんとか正解を導き出してください。皆さんの挑戦をお待ちしています。



8月17日 今日も難しかったです
 
 


男爵からのお願い

 皆さん、こんにちは。台風が予報通り東にずれてくれたのでベタ凪の中タチに出船しました。雨も沿岸から会場が多かったためか想像していたよりも濁っていませんでした。今の時期的にはもう少し濁ってもいいかな?って感じでした。

 今日もオールルアーですけど、暗い内は苦労しました。中には久々のケジラガなんてのもありました。ハクハクしましたが明るくなるころから反応が出始めてくれました。ところが今日も今日とて難しい。お客さんたちが頭を抱えるほど難しかったです。その代わり攻略すると良型ばかりです。皆さんご存じのように船頭は膝が悪いので操縦席の近いお客さんだけ撮ってきました。上2枚は浜松からお越しの野末さんですが、違う魚ですよ。下は同じく浜松からお越しの米山さんです。野末さんのと米山さんのタチって大差ないか実は野末さんの方が大き目なんですよ。もうちょっと近づけば良かったですね。

 何方かこの超難関タチを攻略してくれる勇者はいませんかね?何日か空いたせいか反応はまた良くなっていました。反応があるだけに何とかして欲しいです。それと小さいクーラーしか持っていないお客さんは事前に言ってくれれば発泡スチロールをお貸しします。このでかいタチを折り曲げて持っていくのではタチが気の毒です。遠慮せずに事前に申し出てください。

 明日は今のところ3名様です。明日も凪は良さそうです。皆さんの挑戦をお待ちしています。海が澄んでから大きいのが釣りたいなどと言わないように早目の挑戦をお待ちしています。

 ※書こう書こうと考えて更新の度に眠くて忘れていました。トップページで紹介した浅羽さんのタチですがお腹の中にぶつ切りになった指3本半ぐらいのタチが1匹分入っていたそうです。あの良型に歯型を付けてきたのはやはり化け物だったんですよ。それもお客さんが歯形がついていると教えてくれたからで、ヒットした層とか今回の歯型とか何でもいいのでその場で情報いただけるとありがたいです。特に暗い内の当たった層を教えてくれるとうんと助かります。お願いします。



8月13日 日に日に難しくなります


男爵からのお願い

 皆さん、こんにちは。今日もルアータチに出船しました。海が少しずつでも澄んできているのかな?日に日に難しくなっていくような気がします。でも数を度外視しているので型だけはいいです。写真は急遽大政丸から応援部隊で来てくれた餌釣りです。1kgあるかなって言ったので季節を考えて少し足りないかも?って言ったけど保険で撮っておくかと撮ったら本当に保険になっちゃった。970gでした。

 今日は明るくなってそろそろか?って時に反応が消えちゃってダメでした。遅くなって復活したけど時合いじゃないためか超難しかったです。その癖に切られるのは切られるんだよね。一番多い人で4つでした。それでも昨日からしたら被害が少ない方です。それとたまに拾う魚が昨日までの無駄に強い引きじゃなくフワっとした感じがしました。型が良いだけになんとかパターンを探り当てて取ってほしいです。難しいのを承知の上でお願いしています。型がすこぶる良いので20もあれば御の字なんだけどね。餌がいたから暗い内から本場所をやっても良かったかもしれない。何もかも判断が難しいです。

 パターンが極端に狭いけど攻略すると良型のご褒美が出ます。今日の釣果ですが12匹に11匹に8匹でした。おそらく初めての方の8匹は善戦健闘かと。手元の餌釣りは暗いうちだけで11匹で終わってしまいました。難しいのは承知の上で良型を求めて皆さんの挑戦をお待ちしています。午後の早めの時間に2名様入れば出ますし、もし1名様でも昨日のように募集もできるのでよろしくお願いします。



8月12日 今日の魚はへそ曲がりでした


男爵からのお願い

 皆さん、こんにちは。今日もルアータチに出船しました。今日はさらに遅く出てみました。3日間やって今日が一番活性が低いというか食い方が下手というか魚のへそが曲がっているというか、何しろ苦労しました。でもお陰様でトップページの化け物を取ることができました。でも考えてもみてください。3日前からタチが咥えられて歯形がついてきたとか言っていたでしょう?シラガが食われたのならまだしも良型のタチに歯型ですよ。あの海域でまだサメが上がっていない以上は友食いの可能性があるわけで、良型を咥えるなら化け物に違いありません。今日もゴンと当たった直後にブチっって切れたのありました。当たったお客さんが一番理解していると思います。それに加えてへそ曲がりで食い方が下手で最低でも3つ。多い人は6個以上やられていると思います。しかも切られるのは盛りの時間ですからきついです。反応が良くてフワって感じで切られるのなら税金だけど、ゴンの後に力で切られるのは悔いが残ります。

 へそが曲がっているぐらいで数的にはつ抜けから多そうな人で21匹でした。でも今日も型は最高です。暗い内に食った1匹だけシラガがあってそれ以外は全て塩焼きサイズです。ただ今日もキビレが混じっていました。数が釣れそうな海域もあるようですが、本船は海が今の状態なら数を度外視した今日の海域で勝負したいと思っています。お盆休みの間は2名様入ってくれたら出ますが、誰も入っていない状態で次の早朝に2人と前日の夜に言っても仕度できていないので無理な場合もあります。予約はお早めにお願いします。皆さんの挑戦をお待ちしています。

 ※昨日のトップページの服部さんの写真を1日だけでは忍びないので、こちらにアップしておきました。

※明朝2名様入ってくれたので出船します。他の方の挑戦をお待ちしています。



8月11日 今勝負しないでいつするの?


男爵からのお願い

 皆さん、こんにちは。今日も早朝タチに出船しました。昨日のことがあるので今日は2時半集合で出てみました。やはり暗い内は圧倒的に餌釣りが強かったです。僚船の餌釣りを見ているとずっとぼちぼち拾っているようでした。本船はルアー船ですから明るくなり始めからが勝負だなと暗い内は拾い釣りに徹していました。

 昨日、シラガではない型の良いタチが噛まれているのが3回ぐらいありました。絶対にでかいのがいるって思っていたら今日はトップページの1.63kgが出てくれました。トップページでも書いたように3回連続でタモでタチを取りました。一人の人が3回連続ってあまりないですよね?その間、他のお客さんには当たらないってやっぱりパターンが極端に狭いんでしょうね。

 写真は別の常連さんのクーラーで途中で増し氷を入れたので下が見えませんが34匹入っていたそうです。今日も型はすこぶる良かったです。あの引きの強さは常連さんでも驚くと思いますよ。それぐらい強いです。だから水面で2~3回、頭を振ると外れていく魚が多かったです。じつはこの常連さんも写真級がヒットして見えている水面でフックが外れちゃった。惜しいことをしました。トップページの常連さんが30ぐらいって教えてくれました。数的にもっと釣れる時はいくらでもありますが船頭的には大満足です。

 当たり方自体は昨日の方が爆発的だったかもしれません。その証拠に昨日はフォール一辺倒だったのが今日はたまにはフォールもあっても巻きがメインだった感じです。昨日フォールで撮り損ねたお客さんが今日来てくれたら取ったかもしれませんね。海はやっぱり毎日微妙に顔を変えます。今日も終わりなんてさっぱり食わなくなってしまいました。ってことで海のことは予測不能です。出てみないことには何とも言えません。皆さんの挑戦をお待ちしています。是非この機会に強烈なファイトを体験してください。明日も2名様入れば出ますよ。

※左舷側の常連さんが3つと4つ切られたそうです。でも昨日も言ったようにパターンがあったいるから切られるんです。パターンのずれているお客さんは切られません。くれぐれも切られない工夫はしてこないでくださいね。

※2名様になったので出ます。



8月10日 計画通りにはいかなかったけど・・・


男爵からのお願い

 皆さん、こんにちは。今日は久々にルアータチに出船しました。予約をお受けした時に最近雨が少なくって海が澄んでいて、朝方よりも暗い内の方が良い感じだったのでお客さんと相談していつもよりも早めに集まってもらいました。ところが2日ぐらい前のあの短時間だけどバケツをひっくり返したような雨が降ったでしょう?あの影響で海が濁っていてがっかり。案の定、暗い内は惨憺たるものでした。だって釣った人で5匹ですよ。ただ型は悪くはなかったです。でもこのまま終了かと思っていたら拾ってくれた神様がいてお日さんが昇ってから食ってくれました。それがもう良型ばかりマジで細いのが1本もいませんでした。ただキビレも混じっていました。だから余計に型が良いんだね。活性が良いせいかまぁ~強い強い。4つか5つぐらい切られたお客さんがいたけど、フォールでフッて切れられるのではなく、ゴンって当たった直後に力で切られるような切られ方だったそうです。終わってみて16~21だそうですけど、数的にはまるでなんだけど、もうだめかっていうところからの挽回だったので盛り上がってくれました。5時間かけて21拾ったのとはわけが違います。

 明日も今のところ4名様で出ます。明日は2時半集合出船にしようかと思います。皆さんの挑戦をお待ちしています。短時間集中型ですから気合を入れてきてくださいね。


7月7日 近回りでやってみました


男爵からのお願い

 皆さん、こんにちは。今日は2人になったので近場で出てみました。暗い内はすこぶる型が良かったです。でも数が思うように伸びません。明るくなり始めて上向けばこの型なら申し分ないと数が釣れなくても我慢していました。明るくなり始めて反応が固まったら良い反応になったけど、食ってくる魚は細いのが多かったです。写真が釣っている時の反応で散らかっているけど、やり始めは固まっていました。これであの良型ならもう文句なしなんですけど、まるで群れごと変わったように細いのが多かったです。細いと言っても富士川の細いとは違いますけど。

 結局ルアーは39で餌は31でした。写真の反応が細いと言うことでこの反応を捨てました。捨てても良いぐらい暗い内の型が良かったです。今度出る時はどっちに出ましょうね?迷うところですが今日の場所なら潮が行かないし凪もいいしお勧めかもですね。また様子を聞いておきます。皆さんの挑戦をお待ちしています。



6月8日 反応を選り好みしていました


男爵からのお願い

 皆さん、こんにちは。今日は久々にルアータチに出船しました。西海域に走ろうか東海域に走ろうか迷いに迷って東海域を選びました。西海域だと平均の方がすこぶる良さげな感じでした。それって魅力ですよね。

 東海域は予想通り濁っていましたが、ひょっとしたら下水は少しは澄んでいるかも?と向かってみましたが、濁っているためか暗い内はあまり良くなかったです。良くなったのは日の出時間から。反応も増えてまーまーサイズも混じるようになってくれました。まーまーサイズが混じるのって旬かな?反応かな?良い時間あったけどね。ところが最後の方は同じ反応でも細目が多かったです。数的にはパターンさえ掴めばかなり取れそうな感じでした。実際に相当数的に取っていたお客さんもいました。後はまーまーサイズがどれだけ混じるか?ってところですね。パターンにもあるのかお客さんによってもまーまーサイズが混じる割合が違っていた印象を受けました。

 海が濁っているためかどこの反応も浮いていました。不思議なのは活性の低そうな反応でもパターンを掴んでいるお客さんがジャークすると反応がばらけて他のお客さんにも比較的楽に当たる時がありました。今日は外道としてはニベとトラフグでした。嬉しい外道と写真級はお預けでした。良い当たりがあって外れたのもフックに鱗がかかっていたのでニベかひょっとしたら鯛だったかもしれません。

 今度出る時にはどうしましょう?平均の型の良い西に走るか、海が落ち着くのを期待して再度東で挑戦するか?様子を聞きながら決めたいと思います。皆さんの挑戦をお待ちしています。

※題名について書くの忘れていました。反応を選り好みできるほどあっちこっちに反応があったということです。少しでもまーまーサイズが出そうな反王を選んで釣っていました。ある意味贅沢な話です。



5月19日 昨日よりも数倍良かったです


男爵からのお願い

 皆さん、こんにちは。今日もルアータチに出船しました。港出てすぐに「今日は少し澄んでいるんじゃないのか?」って感じていたら港沖はベイトで真っ赤でした。それだけで昨日と海が違うって感じでした。だから暗い内に毛ジラガが出ても粘っていました。するとだんだんとサイズアップしていって昨日と決定的に違うのは反応が尻すぼみにならずに逆に遅くなるにしたがって余計に反応が良くなっていきました。最後の小1時間なんてもう大物の期待感半端なかったです。たった一日でこうも違うかな?

 ヒラメを釣ってくれたのは愛知からお越しの大澤さんです。そう言えば今日は小さめだけど鯛も出ています。嬉しい外道ですね。昨日ダメだったからって次の日もダメとは限りませんね。逆に昨日良かったからと言って今日も良いとも限らないけど。自然相手でそんなものかもしれません。今日も毛ジラガが混じったけど同じ細くても今日の方が断然ましでした。あの辺反応が良くなる前から今日はよくなりそうな予兆だったのかもしれません。って具合で前の日に悪くても出てみましょう。出ないことには海のことはわかりません。皆さんの挑戦をお待ちしています。



5月12日 一投一匹の時間あり


男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。超久々にタチに出たら疲れて帰ってから眠ってしまいました。写真を見てわかるようにめっちゃ凄いって反応じゃないです。でもこれでも常連さんはひっきりなしに当たってくれていました。また反応も切れなかった。細くて置いて行ってくれた太刀を入れれば取った人は80を楽に超えていると思います。入れる度に当たるって感じが続きました。ただ細いのも多かったのは事実です。今シーズンの朝ダチの初日にしては上出来だと思います。細いのを入れとけボックスに入れていただいて7分目ぐらい入っていたかな?家に持ち帰って瞬殺で片付きました。また挑戦者が名乗り出てくれたら出てみたいです。皆さんの挑戦をお待ちしています。





1月15日 昔を思い出す味

 

男爵からのお願い

 皆さん、おはようごいます。おはようと挨拶するには早すぎる時間に起きてしまいました。風が強くってカタカタとうるさくって寝ていられない。年は取りたくないですね。

 大会の夜に知り合いから「食べてみろ」と駿河湾以外のタチをいただきました。見た目も太くいいタチなのですが持ってびっくり。重いんです。見た目でだいたいこれぐらいの重さって想像できるでしょう?それを上回ってた。厚みも凄かったです。そのタチを昨夜家族全員でいただきましたが、これが凄い脂。ハラモのところなんてくどいぐらい。

 昔は年の暮れを過ぎて年が変わると目に見えて脂が乗ったものです。手前味噌ですが特に堂の前のタチが美味しかった印象があります。女房と結婚する前、30年近く前になりますか?付き合っている時に釣ったタチを持って行ったところ女房がグリルではなくアルミホイルに包んでオーブントースターで焼きました。すると脂が落ちて行かずにホイルの中で自身から出た脂でムニエルのようになったことを思い出して家族に話しました。笑い話しだけど、昔の脂の乗り方ってそんなでした。ここに所、脂の乗りが悪いよね?去年なんて2月の終わりごろになってようやく一人前に脂が乗ったかな?って感じだったと記憶しています。

 駿河湾以外で釣ったタチを食べられる機会なんてそうそうないじゃないですか?ほんといい機会でした。またそんな昔話を思い出させてくれるような最高のタチでした。これからも船で釣っていただいたタチを食べながら脂の乗りを報告していきます。十何年前とか堂の前のタチを生で食べようとおろしたら身がピンク色で脂が凄かった。なんて報告してくれたお客さんがいたけどあんなタチになってほしいものです。

※学術的なことはわかりませんが、水温の上昇と胸がその海域に馴染むほどじっとしていなくてどんどん移動しちゃうのかな?ほらアジとかでも回遊してすぐのアジではなく居付きのアジって言うじゃないですか?そんなことをふと思い出したので超早朝に更新してみました

明日2名様になったので16時半で出ます



1月10日 今夜はふて腐っていました

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜もタチ釣りに出船しました。前日は例のジグが落ちて行かない反応を求めてじたばたしてしましたが、とうとう乗らず仕舞い。その結果を受けて今夜は少しでも可能性がありそうなら動かずにじっと我慢していました。

 写真は清水の杉田さんです。杉田さんはテンヤで挑戦して33匹でその半数が良型だったみたいです。ルアーは3名様で本日はお願いしたら3名様とも勘定してくれました。30匹と37匹と55匹だったそうです。前日もそうだったけど釣果に差が出てしまいますね。37匹のお客さんが3匹ぐらいは良型が入っていると教えてくれました。ただルアーは時間によっては細い時間もありました。それと当て方によっても平均の型が違っている気がしました。あの反応がない以上は当たりさえすれば粘っているしかないと思います。

 明日は5名様も入ってくれているのですが、どうも午前中から風になりそうでどうしようか思案中です。他県からお越しなので10時までに決める予定です。細目のタチは思いがけず脂が乗り始めているようですが、良型の脂の乗りはどうでしょうね?食べた方は教えてください。朝になって予報が変わっていればいいけどね。それを願いつつ寝ます。



1月6日 4日よりも難しかったです

 

男爵からのお願い

 皆さん、おはようございます。昨夜も16時半出船でルアータチに出ました。予報が悪く実際に釣り海域では西風が吹いていました。でも前日のあの反応を見ちゃうと無理してでもやりたくなるのが人情ってものです。

 前日に比べて魚の活性が心持低いのか出たり消えたりする時があったり、上下に移動が激しかったり。うちのお客さんはあまり切られなかったけど、僚船では前日よりも被害が出たそうです。活性が低くて食い方が下手だったのかな?その裏付けに前日は20時まで出ていた反応が昨夜は19時前には消えてしまいました。今年の反応って宵の口しか出ない。月周りの関係で今だけかもしれないけど。それでもあの反応は年に一度ぐらいはやっておきたいですよね。昨夜も凪の悪い中、反応の写真を撮ってきました。フォールスピード・巻きの見せ方等、条件を満たせば落ちて行かない反応です。これで落ちていくようでは何かが足りないと思います。時間が限られているのでその限られた時間で効率よく釣り上げましょう。

 昨夜は左舷側で92ってお客さんと60ってお客さんがいました。右舷側には56と52ってお客さんがいらっしゃいました。活性が低くしかも凪の悪い中さすがです。今夜もあまりよくない予報が出ていますが、夕方だけでもいいのでなんとか踏ん張って出てみたいです。19時までか出ていても20時までで勝負は決します。気合入れて頑張りましょう。もちろんフォール命でね。



1月5日 テンヤでもなく巻きでもなくフォールです

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。明日は整体に行く用事があるので眠い目をこすって更新しています。2日から始まったフォールタイム。日に日に良くなっていくようです。釣れている時間も2日よりも3日。3日よりも今夜って感じで伸びているようです。今夜は反応の写真を撮ってきました。常連さんなら涎ものですって。もうフォールで釣ってくださいって反応です。この反応で巻きで取ろうとしても大変だと思いますよ。ましてやテンヤとかもっと大変になると思います。昨日も書いたように少しづつ冬の釣りになっている感じです。ただ一言にフォールと言ってもいくつも方法があってどれがいいかはその日のその時間にならないとわかりません。事実夕方から好調に釣っていたお客さんが後半になって伸び悩んでいた場面もありました。同じフォールでもどこかちょっと違っていたんでしょうね。逆に夕方苦労していたお客さんが後半になって伸び始めたとか。こうなると引き出しの多さが重要になっていきそうです。今まであまりフォールと言ってこなかったお客さんも今夜のことで一つ引き出しが増えましたね。次のフォールの時には今回の経験を生かしてください。

 聞いた中で一番多いお客さんが51でした。反応を見ながら操船しているともう少し数を釣ってほしかった感じもしました。20台後半で30に届かなかったお客さんもいたけど、今夜のフォールの経験は決して無駄にならないと思います。普段、巻きで取ることの多い海域で活動されているお客さんはフォールの重要性を認識してくれたことと思います。日に日にルアー向きになっていって明日はどうなることやら。明日もフォールで勝負したいです。明日はまだ空きがあるので皆さんの挑戦をお待ちしています。明日は整体だけど携帯は女房に持たせておきます。




12月31日 思い切って走って正解でした

 

男爵からのお願い

 皆さん、おはようございます。昨夜は一グループで満席での出船でした。前夜の後半の様子と最近の宵の口の活性の低さを考えて思い切って海域を変えてのスタートでした。その甲斐があって昨夜はトップページの大石さんの1.55㎏と写真の藤枝からお越しの清水さんの釣ってくれた1.4㎏の2匹が上がりました。船頭がまめなら昨夜はもっと写真が撮れたのですが、膝が言うことを効かないってことで勘弁してください。清水さんは40匹と帰り際に報告してくれました。左前のお客さんがどうだったか聞くのを忘れていましたが、良型交じりで結構拾ってくれていたと思います。前夜と決定的に違うのはフォール一辺倒じゃなかったってことに尽きます。魚のご機嫌でしょうかね?前夜と昨夜で何が違うのか船頭にもわかりません。ただ言えるのはお月様が出てくる前に勝負しましょうとお客さんに言っていたことです。前夜もお月様が上がってからあまりパッとしなかったですよね。

 今夜は前夜よりもさらに遅れて月が出ます。月が出る前に一勝負賭けたいですね。ところが今日は夕方から風かも?風なら仕方ないので風裏方面に走るつもりです。昨夜のお客さんはいい釣り納めになったと思います。今夜もそうなってくれればいいですね。元旦は狙い目だけど2名様キャンセルになって今のところ2名様のみです。元旦は凪だと思いますので皆さんの挑戦をお待ちしています。難しいけど攻略すると良型のご褒美が出ますよ。




12月10日 大漁満足

 
 
 

男爵からのお願い

 皆さん、こんにちは。ちょっと野暮用ができまして更新が遅れました。昨日は良かったですよ。何が良かったって型が最高に揃っていました。よく常連さんたちとこの型なら20あれば御の字っていう類の魚でした。今更だけど餌釣りに敵わないのなら餌釣りと同じことしていてもダメってことですね。昨夜も予定よりも少し早めに集まったので早めに反応を探しなら出てみました。早く出ると夜の汚れが持ち上がる前で反応がしょぼくても鮮明に映ります。ってことは狙い撃ちができるということ。やはりルアーはこれですね。

 先週も良型率が高くいい感じでしたが、昨夜はさらにその上を行くぐらい塩焼きサイズ率が高かったです。良型率なら今季最高だと思います。釣っている時には舵を離したくなくてトイレさえ我慢している有様で普段写真を撮ってこれないけど、昨夜は足の痛いのを我慢してたまにはと港に帰ってから撮ってきました。上は清水区からお越しの片瀬さんで下2枚は愛知からお越しの伊東さんです。伊東さんの釣ったニベは3.7㎏ありました。船頭の好きな煮つけにしたら何人分取れるんでしょうね。陸にあがるのを躊躇ってしまうほど足が痛かったけど、たまには撮ってきて良かったです。撮影協力ありがとうございました。下の伊藤さんのタチは殆どが塩焼きサイズだと思います。それとタモを持ってくれたお客さん、本当に助かりました。ありがとうございました。

 釣果なんだけど、左舷側の船頭の目の届く範囲のお客さんたちが20半ばから30超えぐらいだったのに目の届かない釣り座で59匹釣ってくれたお客さんがいました。。数にばらつきは出てしまいましたが、それでも皆さん塩焼きサイズを持ってくれてにこやかに帰ってくれたのが何より一番でした。平日も行ってみたい気持ちはあってもお客さんがなく、次の予定は来週の土曜日になります。また今週と同じ16時半に出る予定です。下にも書いたように平日でもサクラエビ漁がお休みになれば夕方からの出船が可能だし、サクラエビ漁が出ても遅出なら出船可能です。実は今、遅出が狙い目って気がしているんですけどね。挑戦者が出てくれた時は当日の12時半ごろに出船時間を決めます。土曜日は前もっての休みなので夕方からの出船が可能になります。簡単とは言いません。はっきり言って難しいです。でも攻略すると塩焼きサイズってご褒美が出ますよ。皆さんの挑戦をお待ちしています。



11月11日 今日はタチの日?

 
 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜は夕方出船で久々に出ました。夕方になったら海況が悪くなっていて白波が立っていました。到着してすぐは曲がりなりにも反応が出ていましたが、今夜もルアーには厳しいようでした。普通サイズもいましたが、細いのはシラガよりもさらに細い毛ジラガでした。だけど餌釣りの人やテンヤで挑戦したお客さんは型の良いのがありました。特にトップページで紹介した杉田さんは港に帰ってびっくり、クーラーの中に良型がゴロゴロ入っていました。トップページのキビレは船が揺れていてデジタルが止まらなくて、1.5㎏~1.6㎏ぐらいでした。この写真のでも十分じゃないですか?これが間違ってルアーにもあたってくれればいいのに難しいですね。そもそもあの由比で一番寒い海域をやってもまるで寒くないんだもん。もう寒くて寒くて手が痺れるぐらいにならないとルアーの活性が上がってくれないかも?

 今日は11月11日で本来はポッキーの日だそうですけど、まるでタチが群れで立ち泳ぎしている感じに見えませんか?今夜はたまたまルアー以外のお客さんがいたからこういう魚もいるんだよってのがわかったけど、これがルアーオンリーだったらシラガしかいない群れだと感じちゃいそうです。

 釣り終盤になって聞いて驚いたのは一緒にやっていた僚船の中には、ルアーで40とか50とか釣っていたお客さんがいたらしいです。何か決定的に違っていたのかもしれませんね。餌よりもルアーの方が数が伸びているかも?なんていう声も聞こえてきました。釣れる海域が極端に狭いのか?或いは釣れるパターンが極端に狭いのか?何かが違うんでしょうね。まぁ~小難しい釣りだけど出てみないことには何とも言えません。引き続き皆さんの挑戦をお待ちしています。今夜挑戦してくれたお客さん、船は揺れるし活性は低いしで本当にお疲れ様でした。これに懲りずにまた挑戦してみてください。




10月8日 細いの多いけど少しだけましでした

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんにちは。昨夜は0時半集合でタチに出船しました。前夜があまりに細かったので、昨夜は最初から由比沖に留まろうと決めていました。由比沖も細かったです。でも何匹かに1匹ぐらいはまともなタチが上がるので我慢してやっていました。空が白み始めるちょっと前ぐらいからベイトが真っ赤になって回遊してきて、それに合わせるように平均の型もちょっぴり良くなった感じがしました。当たり方は昨日と同じで勘定していた常連さんが70オーバーでした。他の常連さんのクーラーも覗かせてもらったらそれでも朝まずめになってちょっぴりましなサイズが上がっていたようです。ただ失敗したのはベイトがあまりに多くてタチの反応がわからずに深みに落ちていく群れをキャッチできなかったこと。あれではあのままベイトと一緒に船を流していれば良かったかも?

 最近、毎年恒例ながらルアーが大変でしょう?餌の方が楽に当たるし平均の型も良い。なによりも餌釣りの僚船の火照りの中をやらせてもらっても、思うように拾えない。こんな時は思い切って餌釣りの船から離れるか、或いは餌釣りの船のいない時間にやるっきゃないと思います。ってことで挑戦者の皆さんの都合次第だけど、もし可能なら夜中出船をお勧めします。餌釣り船に張り合ってもこの季節は太刀打ちできません。(タチなだけに)そのことを考えて挑戦してみてください。それと海が幾分でも落ち着いてきたのか、またフグが出始めました。針にかかっても切られ被害はなかったけど、夕方の明るい時間からやると危ないかも?

 今日は写真を撮ってきました。サワラゲットしてくれたのは山梨からお越しの平野さんです。サワラの醤油かみりん漬け美味しいでしょうね。そう言えばいつかのイナワラが案外美味しかったそうです。ついでに昨日も常連さんが浅いところで食って強かったけどばれたと言っていたけど、こういうサワラ系か青物でしょうね。予約表には週末だけ募集と書いておきますが、サクラエビ漁の始まる11月までは平日でも電話してみてくださいね。皆さんの挑戦をお待ちしています。

 ※皆さんご存じのように船頭は膝が悪くて病院通いしています。タモのいる時にもしお連れさんがいましたら、船頭に変わってタモを持ってくれると助かります。船を流して反応を離さないためにもよろしくお願いします。



9月16日 ほとほと参りました
 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜は夕方からのルアータチに出船しました。今夜はお客さんを酷い目に合わせてしまいました。海が濁っているのに加えて海が汚れている感じで魚探が見にくいほどでした。昨日の雨の影響ですかね?そもそも振り返ってみて、まだあかりの必要のない時間に到着していつもに比べてとんでもなく浅い層に反応が出て、まさかこんな時間にこんな浅いところにってやり過ごしたけど他にこれと言って反応がないので試しに叩いてみたらタチでした。あの時点で今夜苦労するのがすでに決定していたみたい。こんな時はフグさえいなければ日が高くなってからの方が良いと思います。サイズアップもするかもしれないし。

 もう考えられる海域すべてを網羅したかも?その中で真っ赤な反応に乗って試しに叩いたら即当たって上がったのが写真のイナワラでした。2.8㎏ありました。全部で7つヒットしてラインブレイクや外れで2匹しか上がりませんでした。流し変えたらそれっきり真っ赤な反応は出ませんでした。あれが今夜のクライマックスだったかも?あの海域では前にも青物を取っています。

 肝心のタチですが、船頭の横で釣っていたお客さんが12匹でその前のお客さんが11匹だったそうです。しかもシラガ混じりで。もう地獄絵図ですね。今日の地獄を踏まえて船頭から提案があります。お客さんの都合が一番っていう大前提はありますけど、もし可能なら夜中過ぎの1時とか1時過ぎに出てみませんか?どうも朝まずめの方が堅いような気がするし、今日と同じ状況なら日が出てからの方が面白いかもしれないからです。お客さんの都合がつけばですよ。最近、金庫のように重宝していた海域も上から下までカスみたいな汚れでタチの型が上がった程度でした。もし挑戦してくれるのならその時間のこと、ちょっと考慮してみてください。

 写真協力してくれたのは静岡市からお越しの藤田さんです。今夜のお客さん、ほんと大変でした。様子を見ながら是非リベンジしてください。お疲れ様でした。



3月16日 今年の冬ダチについて

 

男爵からのお願い

 皆さん、おはようございます。僚船が出ると情報を送ってくれるのですが、やはり想像した通り群れが浅いですよね。浅いというのは2通りあって、浅い海域まで群れが入り込むのと、水深は深いけど浅い層に浮かぶってことですが、そのどちらにしてもルアーにとってはチャンスです。逆に魚が深い時はどうも餌に軍配が上がるようです。

 それで予想としては9日か10日ぐらいから浅くなる予想していて、だからこの半月ぐらいの春分の日すぎぐらいまでがルアーのラストチャンスかもよ?と予想しました。11日も下手をすれば5m~15mなんて時間があったんでしょう?その点は予想通りだったんです。ところが悪いことに例の春のカスみたいな汚れた海になってしまって、浅いのに厳しい釣りになってしまいました。あのカスが晴れればまだチャンスはあるだろうけど、これからの時期は季節的に晴れるのが難しいかな?と感じていました。ところが僚船が出てたまたま少しでも晴れた日は浅い海域でルアーに反応したみたいです。誤解しないでください。雨の濁りの話ではありませんよ。プランクトンによる濁りの話しです。そんな訳で春分の日ぐらいまで挑戦者が現れれば出撃するけど、挑戦者無き場合は家でおとなしくしています。

 写真は常連さんが送ってくれた写真です。お腹の中からサクラエビがいっぱい。常連さん曰く、このサクラエビが出てくる時って活性が厳しい時が多いと言っていました。でも最後に3匹いただいて食べたけど、脂の乗りは今季最高でしたね。女房とこの冬で一番美味しくない?と話していました。

 今季の冬ダチって月周りに大きく左右されてた気がします。それを察して2月11日からの食いを予想したんだけど、あの半月は良い日が多かったでしょう?暦と照らし合わせて振り返るとそれはそれで面白いかもしれません。ただし年によっては逆バージョンの年もあるのでずっと同じってわけじゃないです。あとちょくちょく書いていた魚の脂の乗りです。いよいよ脂が乗ってきたのが2月の中旬ごろで、やっぱりあの時期がピークだったんですね。脂の乗りって魚の旬を知るうえで大事ですよ。そう言う情報はいつでも大歓迎です。あと乗船していてもっと船頭と会話して欲しいです。「ここは活性がいい」とか「ここはショートバイトばかりでなかなか乗らない」とか「ここは型が良い」とか。それを港に帰ってから「あの時に」では遅いのでリアルタイムで教えて欲しいです。それとルアーに関してはやっぱりすれていないうちに叩きたいですね。2月の11日に発見したのに次の日曜日から暫く挑戦者がいなかったでしょう?あの数日ってマジでピークって感じでした。毎日指を咥えて家の二階から見ていました。あの時にもうちょっと出たかったですね。漸く出たのが2月17日ですもんね。

 定置にはいらない以上は海の様子次第では食う日もあるかもしれません。それともう完全に終わりだろうっていう4月5月になっても油断は禁物です。6月になれば西海域で食い始めるかもしれないしね。情報を見つつ皆さんの挑戦をお待ちしています。



3月11日 しばらく様子見します

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜、食わないようなら暫くは様子見だなと、覚悟を決めての出船でした。言い訳になっちゃうけど、日中船を回した時に港の岸壁で海を覗いた時に濁っているけど、普通の雨の濁りと違って春先に見られるなんていうかカスのようなものが漂った感じの濁り方でした。それが災いしたのか反応があってもさっぱり食わない。反応は予想通りに浮きました。とんでもなく浮いているのにどうしても当たらない。先週と浮き方が違いましたけど、やっぱり海を嫌っているのかな?予想では今夜あたり魚が浮いてフォールでって予想したんだけどね。春先になるとこの海が増えてきます。遅れているとはいえ春間近には違いないってことですね。ただ油断していると早い潮とか通ってカスを押し流して綺麗になったらまた食いだした。なんて可能性もあるにはあります。ただ本船はルアー船でしょう?反応を狙い撃ちできて、尚且つ見切られたら移動して、どんどん他の群れを叩く。それが可能なら餌釣りにも引けは取りませんが、じっと我慢して火照りを作って拾い釣りってパターンがルアーにとっては一番きついと思います。

 今夜は右舷のお客さんが数を教えてくれて、前から10匹、8匹、8匹、10匹、11匹だったそうです。左舷でも11匹ってお客さんがいてその中学生の息子さんが写真の青物を釣ってくれました。持つのに精いっぱいであまり大きく写っていないけど、7.5㎏ありました。脂が乗って最高に美味しいと思いますよ。外海の魚よりも脂が乗っているような気がしますけどね。真っ赤なベイトみたいな反応が出た直後に当たったので、ベイトを追っていたんでしょうね。後はつ抜けできた方はいないような気がします。良型が混じるだけに、せめて一人20前後ぐらい釣れればまだ粘りようもあるんですけど、あの食いの悪さではもう手の打ちようがありませんでした。様子を見ながら挑戦者が現れればもちろん出船しますが、なければこの冬のルアータチは本船に限っては終わりになってしまうかもです。

 今のところ尻すぼみ状態で群れが定置網に入った形跡がありません。こういう年って4月とか5月に夜中過ぎの朝方に食いだして朝のタチの始まりか?って時がありますが、それは遅れている冬のタチの名残です。多分今年も朝のタチは遅れて始まると予想しています。週明けの暇な時にでも冬ダチの総括でも書いてみましょうかね?食いの悪い中、最後まで頑張ってくれた海生丸戦士の皆さん、お疲れ様でした。

※午前中に港に行って船の後片付けをしてきたんですけど、昨日よりも確実に海が澄んでいました。と言いつつ午後になって潮が変わったらまた濁ったなんてケースはざらにあります。海のことはわからないです。でもこのまま澄んでいれば今夜どうなんでしょうね。



3月9日 明朝下げます

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんにちは。急遽船を上げられることになり船を上架してペンキ塗りをしました。乾くのを待って明日の朝に下げるつもりです。希望者がいてくれれば明日の夜からの出船が可能になります。土曜日は今のところ4名様です。お月様が日に日に欠け始めています。ただだいぶ暖かくなってきてシーズンも終盤。良い方に転がるか悪い方に転がるか?出てみないと何とも言えません。そんな状況ですが皆さんの挑戦をお待ちしています。



2月23日 今夜はダメでした

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜もルアータチに出船しました。今夜は反応がまるで薄かったです。あまりに薄く移動の可能性も考えて蒲原沖まで反応を見に行ったぐらいでした。昨夜は反応に乗せたって感じで、熊手でかき集めておいてごそっとクーラーに入れるって感じだったけど、今日はお客さんが節分で撒いた豆を一つずつ拾い集めてくれたって感じでした。

 今夜もありがたいことに皆さん勘定してくれて、左舷が前から50匹、16匹、18匹。右舷が37匹、26匹でした。良型を結構持っていてくれたようですけど反応と当たり方がね・・・。ちょっと反応が悪かったり活性が低いとどうしてもいうところが出てきます。なんでもそうです。例えば神子元の爆釣ワラサ。最初の食い始めってもうどんな条件だろうと食い食い。しかもハリスも極端に短くてオーケー。ところがすれてくるとこの風じゃければダメとか、この潮じゃなければダメとか、ハリスも少し長めにしないとダメとか、いうところが出てくるでしょう?あれと一緒ですって。だからこそ食い初め叩き始めに頑張っておいでって言っているわけですね。今回の群れを見つけた11日とかその次からの日とか良い感じの当たり方だった。それに比べて今夜とか見ているとかなり注文が増えたと思う。大台釣りした昨日でさえ、いうところが出ていた感じでした。海のことで明日になればまた反応が復活して楽に釣れるなんて可能性もあるけど・・・。明日はどうなることやら?今のところ明日の挑戦者がいません。皆さんの挑戦をお待ちしています。寒い中、数を勘定してくださった皆さん、本当にありがとうございました。おかげさまで釣果を書くことができました。明日も2人あれば出てみたいですよ。

 そうそう写真を一枚撮ってきたんだった。タチが吐いたベイトのイワシです。かなり小さめですね。でもこれはまだ大きい方で、サクラエビに混じっている通称ヒッカリという2㎝~3cmぐらいの銀色の魚を吐いたりしています。先輩漁師の親父さんが三保のワラサを釣っていて腹を裂いたら胃袋に目いっぱいの沖アミを食っていた。こんなに腹いっぱい食ていてまだ食うから命を落とすんだと先輩漁師が言ったところ、その親父さんが腹いっぱい食う条件が揃っていたからこそ針のエサも食ってくれたんだといっているのを思い出しました。昔の人は言うことが深い。思い出したのでちょっと紹介しておきます。

 



2月21日 素晴らしい反応と高活性

 
 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜もルアータチに出船しました。日曜日の風と波を警戒していたけど、定置網には月曜日に1tで今日は確か400kだったか?1tでは群れとしては小さいけどそれでヒヤリとさせられますよね。あれでもっと波立ちして海が濁ったら危なかったかも?それと僚船が言うにはキビレが混じっていたそうで、ひょっとしたら西海域の群れが入ったのかもしれませんね。今日やっていたところの群れが入ったらそれこそ定置網から溢れ出しますよ。

 今夜の始まりの写真見てください(上の写真)途中でレンジ設定を替えているけど、相当な反応ですよ。また今日は最初から活性が高かった。だって一投目でお凸が無くなりました。つまり全員当たったってこと。型も悪くなかったです。下の写真は暗くなってからの写真です。一番上が15mでしょう?この前の土曜日に連続でよーいドン釣りしたでしょう?あれが流しっぱなしで続く感じ。食い方としては今季最高かもしれません。これだけ浮いているとまだ餌よりもルアーですね。ただ浮きすぎて前回よりも細いのが中には混じりました。もちろん良型も数多く混じっているんですよ。

 今日は全員勘定してくれました。ありがたい。右舷でただ一人釣っていたお客さんが70匹で左舷が前から63匹、56匹、44匹、50匹だそうです。70釣ったお客さんは7つもやられたそうです。7つもやられて70ですよ。入れている間はポンポン当たっていた感じです。僚船にはもっとすごい当たり方をしていたお客さんがいましたが、途中でアクシデントに見舞われ残念でした。でも途中まで本当にフォールでポンポンでした。1投なしってあのことを言うんですよ。でも土曜日のよーいドンの活性が連続で続くんだもん。それは釣れますよね。

 明日も3名様で出ます。明日は船頭の事情で出船時間がちょっと遅くなりそうなので、ご予約のお客さんは時間確認をお願いします。餌釣りよりもルアーの勝っている今こそ勝負ですよ。餌じゃなければ食わない、スロージャークじゃなければ食ってくれない。そんな状況になってからでは遅いです。勝負するならお早めに。皆さんの挑戦をお待ちしています。今夜ご乗船の皆さん、勘定してくれてありがとうございました。

 



2月19日 昨日食べたタチです

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんにちは。昨夜帰ってしばらくしたら予報通り風が吹いてきました。朝起きると雨と雨流し(南西或いは南寄りの強風)。漁師にとって一番気を付けないとならない風の一つです。ひょっとしたら関東地方とか春一番宣言が出るかもしれませんね。無線でも言ってきたことですが、この雨と風とそれに伴う波が怖いんです。群れが動いて群れごと定置網にってパターンがあるからです。どうぞ軽はずみに動きませんように。皆さんも祈っていてください。こればかりは天任せ運任せでして。
 
 写真は昨日食べたタチの塩焼きの写真です。食べている途中ですが、醤油が滲み出た脂で薄まっているのがわかるでしょうか?脂が乗っていよいよ旬になれば当然その後は・・・・。それを伝えたくて何度も脂の乗りを紹介してきたわけです。ってわけで今頑張らないとルアーで勝負できないです。風が収まったら皆さんの挑戦をお待ちしています。


 




2月17日 挑戦者の皆さんに感謝です

 
 
 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜は久々にルアータチに出船できました。わかっていたけど反応が凄いです。ただ連続で叩かれているので反応の割に難しい。でも当たる人がいるということは難しいなりにヒットパターンは存在するということです。

 写真の反応見てください。上の写真が宵の口の反応で浅海に入ってくる群れで、その下は暗くなってからの反応です。一番浮いた時で水面の下5mとか10mなんて時もありました。切られた人も宵の口に集中していたみたいです。下の写真は右後ろのお客さんの釣果で勘定してくれて68匹だったそうです。右の前のお客さんもだいたいだけど40はあると思うとのことでした。左前のお客さんも同じぐらいは取っていると思います。いっぱいいただいちゃったので明日の昼間に早速味見してみます。下の写真のクーラーは前に80匹台入ったクーラーです。それだけ今夜の方が平均の型が良いということですね。写真に撮りたいような良型がちらほらありましたが、今夜も操船に集中して撮れませんでした。

 宵の口は切られる人もいたけど比較的楽に当たってくれましたが、暗くなってからは難しかったですね。鬼のように出ていて切られないし楽に食ってくれない。でも当たる人は当たる。でも考えてもみてください。難しくてもなんでも群れがいてくれれば万々歳。いない群れは釣れませんから。これ悠長に構えていると終わっちゃいますよ。例えば春一番でも吹いて大波が来てとか、海が濁って定置網に群れごと入っちゃうとか。群れが残ってくれていてもルアーに反応してくれなくって餌釣りのを指を咥えて見ているとか。そうなってからあがいても遅いです。今がラストチャンスだと思ってください。たぶん明日食べれば今夜のタチは美味しいと思うんです。ってことは・・・。皆さんの挑戦をお待ちしています。今夜挑戦してくれたお客さん、お疲れ生でした。帰ってビールでも飲んでください(笑)

※明日は17時半出船にします


 



2月14日 タチの味見しました

 
 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜は昨夜由比沖Aで釣ったタチを僚船からいただいたので早速いただきました。脂が乗って美味しいです。脂の乗り具合は東海域ぐらい。あれも美味しかったもんね。ただもし順位をつけるとしたら、僕個人としては由比沖Bのタチをお勧めしたい。いただいた魚の個体差もあると思うけどね。前回の釣行では東・中・西で魚を釣っていてお客さんはごっちゃ混ぜになっていると思うけど、常連さん曰く「釣った中にずんぐりむっくりして身に厚みがあって持った時に見た目よりも重い魚があった」とのこと。海域の違いか個体差か?どっちにしても美味いよ。あれがあればおかずはいらん。1月30日に僚船からいただいたタチ。あれが今年のシーズンの中でナンバー1だったかも。お皿に脂が垂れていた。今夜のはその脂が見えないのでしょうゆを垂らしたら、醤油に脂が浮いていました。これでも十分にしっとりして美味しかったです。
 
 下の写真はなんだって?あーた、今日は2月14日ですよ。心優しい三女にもらったチョコレートですたい(どこの人間だよ)悪いけど女房にももらっちゃったよ、ガーナチョコレートだけど。実は昔から洒落たチョコレートよりもガーナチョコレートが大好きでして。この写真のベイクドショコラって言うの?これ美味しいっけや。食後にみんなしていただいちゃった。明日は13時から17時まで游漁船の主任講習会があります。居眠りしないように頑張ります(笑)もしお客さん入ってくれたら17時に終わってそのまま船に戻って出るようにしますので皆さんの挑戦をお待ちしています。

 ※そうそう、明日はお客さんが入っても増えてもHPの更新ができない。講習会ですから。もし挑戦しようかなってお客さんがいたらとりあえず携帯か家電に確認電話ください。携帯は妻が持っているようにします。(講習中出られませんので)


 



2月4日 ルアー受難の日

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜もルアータチに出船しました。今夜は風の予報だったので少しでも遅くなればましになるかと遅らせての出船でした。今日もいるにはいても難しいなんてものは通り越してしまうほど難しかったです。この反応見てくださいよ。これよりもっと出ていた時もありました。船頭もだけどお客さんも頭を抱えたくなったと思います。反応だけなら昨夜よりもまだ出ていたような気がしました。どうすればこの反応がルアーに反応してくれるか?活性が低いぐらいで餌釣りはぼちぼち拾っていたようです。常連さんに食わせるんじゃなくひっかけるような針はないのか?て言ったほど船の下ではタチが押しくらまんじゅうしていました。昔のボラのひっかけ針でも使ってみたいぐらい。

 今日は数が極端に少ないので8名様ものお客さんが釣果を教えてくれました。聞くも涙語るも涙の釣果。聞いた中で一番多かったのが15匹。次いで13匹、9匹9匹9匹9匹7匹。一名様だけお凸が出てしまいました。目の届かない釣り座でお凸とは思わなかった。また近々リベンジに来てくれるそうです。それにしても9匹が4人ってつ抜けの壁がどんだけ厚いんだよって感じ。本来ならダメ元でスカを食らうかも?ってお客さんに許しを得て、一か八か他の海域を探索するぐらいの案件でした。でも今日は風が吹いていてそれも不可能で、あそこでやるのが精一杯でした。今日のお客さんで苦労するのなら大概のお客さんが苦労すると思います。今度の週末が連休になります。その辺でリベンジしてくれませんかね?ちょっと思うところがありまして・・・。皆さんの挑戦をお待ちしています。

 ※そうそう、今夜は11名様になって右後ろから2番目の釣り座を使うということで2名様以上のお客さんの使用をお願いしたのですが、皆様の協力に感謝します。おかげさまでうまくいきました。ありがとうございました。





1月31日 反応の割に超難しい

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜もルアータチに出船しました。昨夜は風でどこの船も出ていないので、一からの探索で始まりました。今夜は始まりが遅かったです。でもいきなり80mぐらいから始まりました。それよりも深い時にいただろうけど、本船一隻だけで探しきれなかったかもね?100とか110ぐらいにいないわけがないもん。群れを見つけてからは良い悪いはあっても途切れることはありませんでした。しかし難しい。しかも良い時に比べて平均が細かったです。少しはましにな時間もあったんですけどね。あそこの魚は脂が乗っているのは実証済みですけど、今まであまり混じらなかったような細いのが混じって群れが差し変わっていないだろうね?

 今夜は大東で食っているようです。ってことは小東でも食いそうな気がするんですよね。でも船頭をやっていてこの反応は捨てられないです。いくら反応の割に難しかろうともね。小東で当たればもっと楽に当たるんでしょうけどね。小東と言えば今夜のお客さんの内、4名様がその時のお客様です。あの後半の当たり方って素直だし、なによりも活性が高いから強かったでしょう?ああいうのまたやってみたいけどね。今夜、活性が低いからか切られたのは船中で2つぐらいしかなかったのでは?普通ならこの反応なら切られまくりですよ。あとショートバイトの多いこと。1匹掛けるまでに4回も5回も合わせてようやく針にかかるって感じでした。かからない運命のショートバイトのうち、10回に1回掛けることができればでかい違いですけどね。

 今夜は右舷側のお客さんが勘定してくれて多い順に、55匹、36匹、31匹、30匹で左側で一人だけカウンターを使っていてくれたお客さんがいまして44匹だったそうです。皆さん、勘定してくれてありがとう。おかげさまで釣果が出せました。

 なんだか明日また風みたいですね。今度入っているのは金曜日の3日になります。簡単だったり難しかったり、型が良かったり悪かったりといろいろだけど、反応があって群れさえいてくれれば何とかなりそうです。いえ、お客さんが何とかしてくださいって船頭がお願いしないと(笑)皆さんの挑戦をお待ちしています。



1月30日 僚船からタチをいただきました

 
 

男爵からのお願い

 皆さん、こんにちは。今日も風っぽいですね。今夜の夜中ぐらいから明日にかけておさまる予報です。ただいまの時刻お昼前。実は僚船の神栄丸の船頭が「切っていてどうも脂が乗っているようだ」と土曜日に釣った立派なタチを持ってきてくれました。早速女房と二人で塩焼きで焼いて試食しました。

 上の写真は土曜日に来てくれた常連さんが指4本半ぐらいのを開いた時の写真です。どうも脂が乗っていそうだと昨日報告してくれました。同じ日に釣った僚船の良型タチの塩焼きが下の写真です。脂が垂れ出ているのがわかるかな?これはちょっと自慢できる美味しさです。諸条件で難しい日、比較的簡単だけど被害が出やすいとかいろいろ変わりますが、この時期のタチを是非食べて欲しいですね。今から予言しちゃうけど、今脂が乗れば遅くまで、例えば4月5月になっても時期の割には脂が残っていると思いますよ。群れば残っていてくれればの話だけど。お腹のところを最後に食べたけど脂が強すぎて気持ち悪くなるほどヌルヌルでした。是非大根おろしと一緒にどうぞ。マジで美味しい。

 明日は出船予定です。明日に限らず細くていらないタチがあれば船頭にください。近所の方と一緒に美味しくいただきますので。生で食べるなら細めのタチの方が美味しいですよ。皆さんの挑戦をお待ちしています。

※常連さんから連絡が入り、17日に干物にして真空冷凍したものと土曜日に釣った物を干物にして食べ比べたところ、土曜日に釣ったタチの方が細めなのに脂は土曜日の方が乗っていたそうです。ご報告ありがとうございました。



1月28日 どうにも活性が低かったです

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜もルアータチに出船しました。予報通りすぐそこまで風が吹いていて波も深かったです。風裏に行けばベタなのは承知ですけど、昨日2か所でスカを食らったでしょう?だから悪いのは承知の上で由比沖Bに向かいました。反応を探索していると良い反応に乗り「自信を持ってやってください」とお客さんに発破をかけてのスタートになりました。ところが一人ぐらいしか当たらないんです。「これで当たらないと危ない」っていつも言っているあのパターン。でも反応は広かったですよ。反応の割に当たらないし良型も混じったけど、昨日は船中で1匹もなかったような毛ジラガも混じったりして。夜が更けていき中盤以降は余計に反応が出ましたが、やはり拾い釣りでした。

 反応見てください。左側はともかくとして右側は妙に整然としていると思いません?活性があるならもっと広がってもっと浅い層まで来ると思います。それとお客さんがジグを落としても巻いても動きがない。活性があればパターンを掴んでいる人が落としたり上げたりすればつられて反応も上下に動いたり広がったりします。それがほとんどありませんでした。

 4人組のお客さんが帰り際に教えてくれました。前から25匹、29匹、29匹、27匹だったそうです。波かなにか嫌っていたんでしょうね。でも昨日も夕方便では巻きだったのが、深夜便は一転フォールオンリーでしかも被害続出だったので、今夜もひょっとしたら遅くなれば劇的に変わる可能もあると思います。それとか凪が続いて海が落ち着くとか・・・。反応があるだけになにか一転びすれば劇的に変わる可能性を秘めていると思います。今度入っているのは31日の火曜日です。ちょうど頃合いかもしれませんね。海のことは出てみないとわからないけど・・・。皆さんの挑戦をお待ちしています。



1月22日 2日連続じゃなくてよかった

 
 
 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜はルアータチに出船しました。昨日は東に走って滑ってしまったので今日は西にお邪魔しました。昨日僚船が釣った海域です。到着したけど反応が深いのでしばらく待ってから落としましたが良型だけどなかなか当たらない。昨日は僚船が5時から始めていきなり2つ切られたお客さんがいたとのこと。今日はまるで当たらない。それどころか一度叩くと反応がどこかに抜けて行っちゃう。追っても追っても止まってくれませんでした。おまけに食いが極端に悪い。フォールで当たらない。何度「これは危ない」と言ったことか。その通りで暗くなるころには、蜘蛛の子を散らしたようにきれいさっぱりなくなりました。

 昨日の海域を諦めて探索したところ知り合いの船がやっているところで反応発見。即乗りでわっしょいタイムが始まりました。夕方の塩梅では2日連続でやらかしてしまったかと涙が出そうでした。だけど難しい。フォールはフォールなんだけど、そのフォールが難しい。今夜のことじゃないけど、普段深い層を巻きで取っている釣りをしている人ほど難しいと思います。何度もくどいぐらいに言っているようにフォールで当たらないと地獄を見ますよ。

 今日も沖では写真を撮れませんでした。おしっこをしたくても我慢していたほどです。とてもじゃないけど写真は沖では無理です。上は右前のお客さんのクーラーです。83匹入っていました。2番手のお客さんは40匹ちょっとぐらい取ってくれたのかな?中の写真の魚をご存じですか?エビスダイと言うらしいです。超レアで名前を知っていたら達人級だそうです。由比の遊漁船組合のラインに乗せたら僚船が教えてくれました。自分も始めて見ましたが、辞典には究極の美味と書かれていました。そんなに美味しいのか?下は本日の反応です。THEフォールって反応ですね。昨日のフォール職人たちにやってほしかったな。昨日のお客さん、ほんとごめん。でも今日もう一日、東に走ったら今日は当たったような気がする。なぜかと言うと今日は大東でも食っているから。多分海が良くなってる。良くしたもので海は繋がっているんですね。

 火曜日ぐらいから冬型が強まるみたいだけど、今夜の風裏なら大丈夫。今日は東の風を食らったけど、西の風になれば今日よりもよっぽど凪が良くなると思いますよ。皆さんの熱い挑戦をお待ちしています。フォールですよ、誰が何と言おうとフォールで勝負!



1月11日 ルアーの夜明けぜよ(龍馬言)

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今日は3名様入ってくれて急遽出船しました。加えて土曜日の大会主催者さんの一人であるいのまた釣具店さんも様子見で加わって4名様で行ってきました。9日の海域に行って始めたんですが当たるには当たるけど、当たり方がどうもしっくりこなかった。それでも粘って20時前には20超えていました。でも反応の出方や食い方やなによりも一番は型が9日よりも格段に細かった。そのまま最後まで粘っていれば30半ばぐらいは釣ってくれたと思うけど、これは本群れじゃないと見切りをつけて探索を開始しました。見切りをつけるにはかなりの勇気がいりました。お客さんにはこのまま下手をすればスカを食らうかもしれませんとお断りを入れたほどでした。でも良くぞ見切りをつけた俺。今夜ばっかりは誉めてくれ。やっぱり本群らは別の海域にいました。でも同じ群れかな?上がってくる型が7日より9日よりもさらにいい感じでした。

 結局終わってみれば左舷側のお客さんが前から39匹、48匹、46匹。右舷で釣っていたいのまたさんが62匹でした。おかずをいただいたので明日もう一度食べて確かめてみます。明日も2名様入ってくれて出船します。皆さん、この状況を指を咥えて見ているつもりですか?指を舐めきってふやけるころには群れが移動しちゃいますよ。海のことだから確かなことは言えないけど、確率的に明日とかいいんじゃないんですか?型と言い当たり方と言いルアーにとって申し分ないじゃないですか。皆さんの挑戦をお待ちしています。今ですよ。ほんと今です。

※今日の当たりルアーや釣り方に関しては鬼釣りしていた、いのまた釣具店さんに行って直接聞いて買ってくるのが一番です。ただ忙しい人なので電話でのみ問い合わせとかやめてくださいよ。お店に直に行ってくださいね。いのまた釣具店さんのHPは
こちらから



1月9日 地獄から一転天国へ

 
 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今日も行ってきました。昨夜の様子が様子なだけに物好きもそうそういないだろうなと思っていたけど、やっぱりいませんでした。今日は風の予報でもし3名様のグループが昨日のところに行けないのでやめると言えばやめてもいいかなぐらいに思っていました。それぐらい昨日はきつかった。それを言ったらどこでもいいから釣りができればいいとの返事をいただいてダメ元で出船したらごらんの反応。15mでも食いますよ。しかも浅くてもそんなに型が悪くない。むしろ今までよりも良いぐらい。今更だけど海のことは出てみないとわからない。昨日の今日でまさかこの反応に乗るとは思わなかった。昨日の寒い思いをさせてしまったお客さんに申し訳なくって。

 左舷に3人乗っていただいて前から55匹、33匹、42匹でした。6匹おかずをいただきましたが上等な太さでした。明日試しにもう一度試食してみます。それにしても昨日と今日の差って何だろうね。いくら自然相手とはいえね・・・。反応は凄まじいけどその割に活性は低かったです。これヒットパターンを掴めないとそれこそ地獄を見ちゃいますよ。この反応こそ王道フォールだったんじゃないのかな?って感じました。不思議なのはこの反応でなかなか当たらないくせに、もっと薄くてパラパラ反応の方が切られやすく当たりやすいような感じを受けました。特に後半の盛りを過ぎたパラパラ反応の方が当たりが良かったです。3人で斬られたのは5回かな?明日から暫く入っていません。平日少なくても出ますので、皆さんの挑戦をお待ちしています。それと今夜勘定してくれた3名のお客さん、おかげで釣果を書くことができました。ありがとうございました。助かりました。それとおかずをご馳走様です。

 【船頭の独り言】
 昨日みたいな厳しい日があると魚の食うありがたみってマジで骨身に染みます。その想いがあるだけに当たる日に遭遇したら1匹1匹を大事にしてほしいって心から願います。だってその1匹って太かろうが細かろうが、お客さんの努力とスキルの融合の結果であって、絶対に偶然なんかじゃないです。釣れたのは必然です。だからこそ、その1匹を愛おしく感じて欲しいなと船頭は願っています。以上、船頭のチラシの裏の呟きでした(笑)



1月7日 難しいけど楽しい

 
 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。ド派手な反応には乗りませんでしたが、如何にもフォールで勝負って反応はいてくれました。まだ叩かれていない割には難しいには難しかった。今朝は切られまくったそうだけど、船頭が知っているだけで船中4回しか切られていない。だけどこの反応見てください。派手じゃないけどこれぞフォール反応って感じでしょう?暗くなってから食い始めて、この調子が最後まで続いたら大台釣りだろう?って感じの当たり方でした。どうも見ていて今風のフォールよりも昔ながらの王道フォールの方が良い感じでした。

 今夜は勘定してくれたお客さんが5名様もいて、多い順に85匹、56匹、52匹、49匹、40匹でした。この寒空に勘定してくれてありがとうございます。おかげ様で宣伝になりました。8時ごろまでフォールでポンポンやっていたのかな?それ以降は反応が小分けになって仕方ないので叩かれていないような場所を小刻みに移動して叩いていました。8時ごろまではフォールでもいくつものパターンが当たっていましたが、ちょっと反応が薄くなったらやっぱりヒットパターンが狭くなったようでした。

 下の写真は85のお客さんのクーラーです。既に10匹ぐらい入れとけボックスに入っていてこれから勘定するところです。相当数、おかずにいただいちゃいました。どうも御馳走様です。今夜は海域が違うのでまた食べたら脂の乗りとか教えてくれると参考になります。船頭も明日の昼間にいただいてみます。多分ですけど、この群れって差し込んできた群れだと思うんです。だから脂の乗りがどうかなと思いまして。差し込んできた群れなだけに今ならルアーで対抗できます。餌じゃないと当たらないなんて泣く前に是非早い内に来てください。明日は今のところ5名様です。


1月5日 反応のわりに難しかった

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜は2日ぶりにルアータチに出船しました。今夜は宵の口の良型タイムがありませんでした。それらしい反応はあったのですけど・・・。

 上の写真見てください。3日の反応よりもさらに食いそうな感じです。ところがこれで難しい。この反応に乗ったら船頭としては、あとはお客さんに何とか釣ってくれとお願いするっきゃない感じです。ただ3日と違ってこの反応がじりびんで消えて行っちゃいました。本来なら移動したいところですが、僚船からの情報はどこも芳しくなく動くに動けませんでした。ふて腐ってやっていると終了30分前頃になって漸く反応が復活しましたが、宵の口に比べて更に厳しいようでした。やっぱり厳しいなりに宵の口勝負ですね。なんとかお客さんにフォールのパターンを掴んでもらうしかないです。舵を持ちながら見ているとAの人が何匹か連続で当たります。そのAさんが当たらなくなって今度はBさんが連続ヒット。これってやっぱり正解のヒットパターンが刻一刻と変わっているんですね。自分のパターンに魚の方から寄ってもらうのではなく、魚に合わせて釣り人の方から寄せられたら最高なんですけど、口で言うは易し。それを実行するのは至難の業だと思います。でもやるっきゃないです。皆さんの挑戦をお待ちしています。そうそう、今夜切られたのは船中で2つだけです。合点がいくでしょう?あの反応でね。明日はなく土曜日に入っていますが、いつでも2名様あれば出るつもりですよ。ただ2パターンだと外れた時に怖いけどね。できれば4パターンぐらいあると助かります。

 釣果を書くの忘れていました。後ろのお客さんが25匹で4人組が22、23、23で皆さん似たような釣果でした。ダントツもない変わりにうんと悪い人もないような。初心者のお客さんも善戦健闘していました。釣れなくなったら是非一度、王道のフォールを試してみてくださいね。

※今夜、一名様入りました。もう一名様入ったら出船可能になります。皆さんの挑戦をお待ちしています。



1月3日 フォールで勝負勝負!

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜こそはべた凪だと思っていたら出る時にお山に風雲が当たっていてそれを裏付けるように波が来ていました。もちろん風が吹くことはありませんでしたが。

 今日も良型タイムを期待しての釣り開始でしたが、良型は良型なんだけど単発でした。でも相変わらずに良型でしたよ。薄暗くなってシラガが混じりだしたので、今夜は昨夜のことを反省して早目に海域移動をしてみました。↑の写真見てください。フォールのための絵に描いたような反応です。ただ群れ自体はそれほど活性が高くなくその証拠に切られたのが船中で4つぐらい?この反応なら一人で5つや6つ切られてもなんの不思議もないです。それと難しい要因の一つに上下の動きが激しくて狙いが定まらないってことです。うんと上で食ったと思えば次は深みで食うとか。右舷側の4人グループのお客さんに数を聞いてきて、前から54匹、48匹、42匹、44匹だったそうです。くどいようですけど、こんな反応の時に巻きで取ろうなんてすると地獄を見ますよ。写真にジグが写っているけど上手くカバーしていますね。勘定してくれたお客さん、ありがとうございます。

 明日は今のところ何方も入っていません。海生丸戦士の皆さん、この反応を黙って指を咥えて見ている手はありませんよ。もちろん海のことで明日のことはわかりませんが、明日も是非この反応をやってみたいです。何方かフォールで勝負してくれる方はいませんか?皆さんの挑戦をお待ちしています。



12月30日 昨夜と変わらずでした

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜も行ってきました。数は昨夜と代り映えしませんでしたね。今夜も反応が深くて活性が低かったです。ただしあの深い魚を攻略すると良型ってご褒美が出ました。あの難しい反応、なんとか攻略したいですね。写真は後半の写真です。拾えそうな反応でしょう?いるにはいるんだけど如何せん難しすぎる。ルアーには厳しいけど餌だと拾えてしかも良型揃いみたいです。これ30から35ぐらいまで浮いてくれるとまたフォールになると思うけどね。いつになれば浮くかな?明日には浮くかもしれないと信じて出るしかないですね。

 聞いた中では15匹が一番多かったみたいです。昨日と違って平均に釣ってくれて、つ抜けしたお客さんが結構いてくれました。くどいようだけど型が良いだけに何とか攻略してください。明日も出ます。今年最後の出船です。何とか良い締めくくりで終わりたいものです。皆さんの挑戦をお待ちしています。



12月27日 一時フォールでポンポン
 
 
 


男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜はルアータチに出船しました。有難いことに2パターンから4パターンになってくれました。4パターンあればパターンがずれても誰かがヒットパターンを掴んで当たっていれば参考にすることができて助かります。もちろんもっと多ければ多いほどヒットパターンもつかみやすいです。今夜は宵の口から8時ごろまで超久々にフォールでポンポンでした。しかもそのフォールも王道のフォールが良かったみたい。一番下の反応の写真見てくださいよ。如何にもフォールで当たりますって反応でしょう?フォールで当たる代わりに餌釣りでは拾う程度みたいでした。

 いや~久しぶりに楽しかった。金ちゃんヌードルが一つも売れなかったもん。ただ盛りの時間は8時ごろまででした。それからは拾い釣りでした。最後までやればいくらかでも数が増えただろうけど、他の海域も気になるじゃないですか。最後に30分ぐらい試し釣りしたけどそっちは型程度でした。上の写真は8時過ぎまでの左後ろの常連さんの釣果です。お願いしたら帰りに勘定してくれて60匹だったそうです。最後まで粘ればもうちょっと増えたかもだけど、荒口の群れが差し込んでいると仮定すれば、やはり確かめておく必要がありました。中の写真は久々に炸裂した入れとけボックスです。家でももちろん美味しくいただきますが、これを農家のお宅に持って行ってミカンや野菜に化けてもらおう(笑)。

 昨夜は遅くなってからベイトがわいてそれをタチが追って凄かったらしいですよ。ルアーマンなら見てみたい光景ですね。明日も明後日も少人数ながら入ってくれたので、年内は大晦日まで休みなく出れそうです。船の付け場がないので外港の製氷所の前からの出船になります。明日はお客さんの都合で4時半出船です。また2パターンなので何とかもうちょっと増えてくれるとありがたいのですが。皆さんの挑戦をお待ちしています。釣行をお考えなら早目にお願いします。と言っても明日のことは明日になってみないとわからないのが実情ですけどね。明日も王道フォールで当たってくれるといいけどな。常連さん二人。貴重なタチをご馳走様でした。



12月3日 善戦健闘してくれました

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。W杯で鍛えられてこの時間でも起きていられます。今夜はほぼ初心者のお客さんグループで出船しました。釣った人は20を超えていると思います。本船では船頭一人で営業しているので、貸し竿を用意して、もし高切れした時など操船しながらシステムを組むのは難しいので敢えてレンタルロッドは用意していません。ところが親切な釣り道具屋さんがあってレンタルロッドの用意があるそうです。ただし高切れした場合はお連れさんにお願いしないと船頭は組めません。船がどこかに流れちゃう。どんなロッドを持ってくるだろうと見ていたのですが、ロッドもいい感じだしリールもメインラインも太すぎずちょうどいい感じで驚きました。あんなに良いタックルを貸し出してくれるんですね。

 ただ惜しかったのは一発目から即当たりして同時に切られた人がいたでしょう?活性が高かったんですよ。慣れないお客さんたちは「もう当たってる」と驚いていましたが、逆なんです。だって船頭が反応をしっかりと見て乗せているんですから、即乗りしない方が問題があったんです。でもそれを慣れないお客さんにやれという方が土台無理な話で、悲しいかな慣れて良い感じの躍らせ方になったころには活性がガタ落ちでした。でも最後の方はなれてかなり良い感じだったでしょう?あれを身体で覚えておいてほしいものです。そうすれば今度は一発目から即乗りできると思いますよ。それでも帰り際、「楽しかった」と言っていただけて良かったです。タチの引きも味わってくれたけど、多くの人が金ちゃんヌードルも味わってくれてよかった(笑)酔ったら悲惨ですからね。

 次の土曜日まだ誰も入っていません。皆さんの挑戦をお待ちしています。平日でも22時出船かサクラエビ漁が休みなら夕方からの出船も可能になります。そちらも挑戦者をお待ちしています。ここ1か月ぐらい敢えて餌で食っている場所を避けていてそれが功を奏して良い感じで拾えています。大物のチャンスも出てきましたよ。ルアーで釣るなら今がチャンスかもしれませんよ。皆さんの熱き挑戦をお待ちしています。

 



10月2日 ルアーは厳しいですね

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんにちは。今日はルアータチに出船しました。以前にも言ったように時期的にルアーは厳しくなってくる季節になってきました。それを承知の上で常連さんが挑戦してくれました。3人ともつ抜けして両前の2人のお客さんがそれぞれ14匹ずつだったそうです。注目すべきは手元で、ルアーが厳しいと言ったら餌釣りでやってくれました。5時半までやったところで中の餌パックがなくなったそうです。その時点で21匹だったそうです。餌が余分にあればまだ食ったと思います。それを見ればいるにいるんですよね。いるのにジグに反応してくれない。中にはエビングみたいなタックルを試してくれたお客さんもいました。いっそのことあのタックルで餌を持ち込んで刺してみたらどうなんでしょうね?反応的には悪くなかっただけに何とか手を打ちたいものです。

 毎年のことだけど、これでジグにばかばか反応するようになるのは寒くなってからだろうね。それまではルアーは厳しいと思います。あと提案なんですけど、出るなら暗い時をメインに考えて1時ごろの出船にして明るくなってから暫くまでの時間をやったらどうでしょうか?潮回りで明るくなってからの方がって日もあると思うので、1時出船なら明るくなってもできると思います。挑戦してくれるお客さんはそれを考えてみてください。無理にとは言いません。都合がつかないようなら従来通り2時半集合出船にします。

 今日の写真は大政丸から来た手元の釣ったキビレの写真です。じつはこの魚をもらっちゃった。今夜食べるつもりです。塩焼きもいいけどフライも美味しそう。そういえばスルメが釣れたけど、あれも唐揚げで食べると美味しいんですよ。船頭はスルメとタコの唐揚げが大好物です。それでは皆さんの挑戦をお待ちしています。厳しいなりに全力で頑張らせていただきます。餌の用意はできませんが餌持ち込みならどんな釣り方でもオーケーですよ。



8月28日 潮が逆になっちゃった

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんにちは。今までずっと東から西に流れていた潮が今朝というか昨夜の夜中過ぎから真逆の西から東に流れたとたんに海が濁って期待していた暗い内からの当たりがなかったです。明かりを消すころになってそれまでどこにいたんだ?って反応が出てきましたが、いつものように反応のわりに難しかったです。その代わり難しいのを攻略するとまーまーサイズというご褒美が出る感じ。あの反応で当たらないならどんな反応やれば当たるんだって感じでした。

 今日は昨日お断りしてしまったお客さんがスライドしてくれて本当に有難かったです。今日はタチ以外で写真を撮ってきました。ワラサを持ってくれているのは袋井の深沢さんで5.5㎏ありました。実は暗い内にこのワラサと同じようなファイトがあったんですが、それはラインブレイクで終わってしまいました。多分あれもこれだったんじゃないのかな?写真ではわかりませんが長さのわりにでっぷりした感じのワラサでした。下のサワラを持ってくれているのは富士宮からお越しの安本さんです。2.85㎏でした。サバフグもいるけどトラフグもいますね。途中のメインライン出来られるのはフグが多いと思います。でもリーダーの先っぽで切られるのは本命だと思いますよ。

 そうそう肝心のタチのことを書き忘れていた。何人かのお客さんに聞きましたが、右の常連さんの26匹ってのが一番多い感じでした。反応に乗っていても難しかったけど、反応に乗せるのも難しかった。何はともあれ最後までやりきることができて良かったです。でも反応があるだけにひと転がりでがらりと変わるであろうことは容易に想像がつきます。皆さんのあくなき挑戦をお待ちしています。



7月9日  しょぼいけど狙い撃ちでができました

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんにちは。先週に引き続き3時半集合出船でルアータチに出ました。暗い内は低調だったけど明かりを消すころからしょぼいけど反応が出始めて狙い撃ちをすることができました。しょぼいなりに反応に乗せれば拾える感じでした。暗い内に写真級が出て撮ったのですがどういうわけか携帯に保存されていませんでした。写真は富士市の増田さんです。増田さんは帰りがけに38匹と教えてくれました。

 細いのもいるけど反応を見て狙い撃ちができるようになれば少しは楽しめると思います。もうちょっと反応が広ければまだ楽に捕れそうだけど。反応の割に食いが悪くなってきて僚船のそばに行ったらいい反応があったけど反応の割に難しかった。パターンを掴んで丹念に叩いていればそこそこ数も釣れそうでした。特に日が高くなって終了間際の反応は良かった。日が高くなって反応がよくなるようなら本物だと思いますけどね。

 トップページで紹介した服部さんのドラゴンだけど、船で計って揺れているのに数字が変わらなかった。見た目まだありそうで電話してもう一度計ってくださいとお願いしたら、既に処分された後でした(笑)マジで2㎏オーバーでも驚かないけどね。端物の実績がありますよ、なんて場所は鯛とかもいるけどベイトになりそうな小物もいてその小物を狙った単独魚のドラゴンが潜んでいる可能性があります。順調に反応に乗って全てのお客さんに食うような時ではなく、反応出ていて難しく漸く当たったなんて時は要注意です。同じ場所でサメかもと思っていて途中でフックが外れた魚がいたけど、あれなんかもひょっとしたらひょっとするかも。オナガは尻尾で叩いて捕食するので、いつでもジグが尻尾の固いところに刺さっていて外そうにも外れない。それがファイとしていて外れた。う~ん・・・どうなんでしょうね。

 明日は今のところ誰も入っていませんが、2名様入ってくれたら出るつもりです。皆さんの挑戦をお待ちしています。



3月12日 難しかったです

 
 
 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜はルアータチに出船しました。今夜は宵の口に反応が出始めたら凄くって最盛期を思わせるような反応でした。写真を見ればわかるように25m幅で出ているんだよ。こんなの普通ならフォールでポンポンなんだけど案外難しかったです。そもそもこの反応で難しい時点でその後を暗示していたのかも?それでもこの反応なら今夜はいただきだろうって安易に考えていたらいきなり海が汚くなって反応が消えて行っちゃった。この反応がどこに行っちゃったんだ?消えていく反応だから難しかったのかも?難しいと言っても船中あっちこっちであがってはいました。

 反応が散ると餌では拾ってもルアーでは厳しい。仕方ないのでプランB海域に移動して良型混じりを拾い釣りしていました。B海域も反応出るところはあっても難しかったです。ほんの少しパターンがずれただけで当たらない。当たる人もいるんですけどね。パターンが狭すぎる。結局左舷前のお客さんが30ちょっとでそのお連れさんが26匹だそうでした。渋いのによく拾ってくれました。

 今夜の写真ですが上はトップページでも紹介した島田さんです。まだ明るい内にA海域で取ってくれました。下はお連れさんの牧野さんです。牧野さんので985gでした。牧野さんは鯛も1匹取っています。今シーズンは一度も鯛がなかったけどそれでも徐々に春の海になってきたのかな?今夜はうねりがあって写真がピンボケばかりですみません。匹数は21と20って帰り際に教えてくれました。勘定していただけると助かります。

 あれ以来、定置網に大量に入ることはないし、今夜のこの反応。魚はいるんです。ただ条件が難しいのかな?海色かな?スイッチが入ればもうひと山ありそうな感じなんですけどね。ってことでまだまだ挑戦者を募集します。今夜だって難しいけど皆さん良型は何匹か確保してくれています。21日まではいつでも出れます。27日以降は日曜日祝日前夜のみとなります。様子によっては夜中出船もありかもね?



2月26日 今夜は極渋でした
 

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜もルアータチに出船しました。予報悪かったのですが、昨夜の風裏情報もあり、昨夜やった海域が他の海域よりも幾分でもましな海域なので強気で集まっていただきました。宵の口は風裏ポイントで始めましたが、浮けば浮くほど細くなっていき、しかも移動の最中か全然止まってくれない。暗くなるのを待って昨夜の海域に走りました。昨夜もその前に比べて反応が少ないと感じたけど、今夜はさらに少ない感じでした。しかも昨夜よりも更に良型率が下がったような。何かを嫌って食いの悪い時ってそんなものだよね。2人のお客さんが帰り際に20ぐらいと報告してくれました。飛びぬけて釣ったお客さんもいないだろうな。

 今夜の写真ですが上は石塚さんで、中は深澤さんで下は飯野さんです。飯野さん、船が揺れていて顔が半分切れちゃった。せっかくん写真なのに失礼しました。早くの良型ばっかりでヒットする度にタモは?なんてのなら20匹もあれば御の字だけど、食いの悪い今夜は細いのも混じっていました。寒くはないけど波のある中、皆さんご苦労様でした。是非海が落ち着いた状態でのリベンジをお待ちしています。

 なんだか明日も風っぽいけど常連さんが1名様入っています。最悪こんなこんな感じでもいいのなら場所が近いので様子見をかねて出てみようかな?お昼まで待ってお客さんと相談してみます。皆さんからの挑戦をお待ちしています。



2月25日 本調子ではないけど・・・

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜はルアータチに出船しました。昨夜海が濁っていたとの情報をもらっていたので少しだけ早めに出ましたがまるで効果がありませんでした。ないどころか暗くなっても船中で1匹も出ない。それらしい反応があっても触りもしない。これはまずいと由比海域で一番寒い例の場所に行ってみました。すぐには食わなかったけど、当たり始めたら曲がりなりにも続けて食ってくれて良かったです。型も良型が混じるけど、以前に比べれば良型率はやや落ちていたかも?でも最初の海域で一切当たらなかったので十分に有難かったです。ほどなく僚船も来て2隻でやっていました。

 今夜の写真ですが上は2度目の挑戦の望月さんです。下は餌釣りの工藤さんですが、持っていただいて我儘言えないけど、この魚じゃないような気がしました。もっと太かったと思ったけどな。でもクーラーの下の方に埋もれて掘り返してとはお願いしにくかった。細いのが食いにくい仕掛けでかずもそこそこあるようでした。右後ろのお客さんがルアーで54匹って報告してくれました。報告してくれるとHPで宣伝になって有難いです。勘定してくれてありがとうござました。

 明日だけど出る寸前の風の様子で宵の口に風裏ポイントでやるか、今夜の場所をやるか決めようかと思ってます。今日みたいに早く出る必要ないので、明日は5時15分ごろの出船にします。今夜の海域ならもうちょっと遅いぐらいでもいいぐらい。まだ少し空きがあるので皆さんの挑戦をお待ちしています。今夜の海域の魚はいつでも強いから楽しいと思いますよ。



2月12日 3日と続いてくれなかった

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜もルアータチに出船しました。昨夜が澄んでいたので、当然今夜も澄んでいるだろうと多寡を括っていつも見ている港の中で底が見えるかどうかも確かめずに出船しました。出てからふと海を見るといくらか濁っているような気がして、直後に出た僚船に聞いたところ港は底が見えていたとのこと。ところが僚船が沖に出るとやっぱり握っているとの無線が入り、海域に到着すると余計に濁っているようでした。それでも昨夜と同じ感じの始まり方だったけど時間とともに海が濁っていく感じ。

 早目に昨夜の中盤以降の海域に行ったのですが、やはり濁っていて昨夜のような反応がまるでありませんでした。それでも1発目にいきなり切られたのがひとつだけありました。濁りのためか昨夜とは問題にならないほど反応が少なく、しかも昨夜には混じらなかった細いのも混じる始末。初日とか昨夜のように釣った魚がデッキに落ちる度にドテドテと鳴るようならいいのですけど。粘ったけど反応は増えて行ってくれませんでした。

 今夜の写真ですが上が牧野さんです。牧野さんとお連れさんで28匹と27匹だったそうです。牧野さんはこのタチの他に4本指を数本確保してくれたそうです。下は高田さんです。じつは牧野さんの方がワンサイズ大きいはずなのに角度が悪くあまり大きく見えませんでした。前回の蒲原沖のようにイルカに追われたわけではなく、濁りを嫌つた結果なので濁りが取れればまた復活してくれると思います。6日の日に惨敗をくらってその2日後に天国を味わっていますからね。6日の日も大波で海が濁ってダメでしたね。それにしてもいくら自然相手とは言えもう少し安定してくれると助かるのですが・・・。今夜ばかりはフォール天国とロスト地獄を味わうことができると思っていたのに残念です。寒い中、最後まで頑張ってくれたお客さん、お疲れさまでした。昨夜のようにわっしょいタイムの連続じゃないもんだから今夜はラーメンが捌けました。

 明日また南岸低気圧ですって?今のところお客さんもないので、家でのんびりしていますか。蒲原沖濁っていても由比沖は澄んでいる場合がいくらでもあるので、皆さんの挑戦をお待ちしています。おひとり様でも早目の予約ならこちらでも募集をかけられます。ご予約をお待ちしています。一晩で潮で濁ったものなら一晩で澄む場合もいくらでもあります。



2月11日 今夜もいてくれました
 

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜もルアータチに出船しました。8日の日に赤字覚悟で2名様で出て、いい塩梅に叩かれていない群れを見つけて良い釣りができました。2人でも出た甲斐があるというものでした。その群れが今夜もいてくれました。いてくれて良かった。っていうかこのチャンスを逃して欲しくなかった。前回は2人しかいないせいかいつまで経っても見切られることがなかったけど、さすがに今夜は最後の方は見切られたようです。見切られたと言ってもなにも当たらないわけじゃないですよ。今夜も良型率が高かった。本船ルアー船ですから、ひととこで粘って拾い釣りって難しいです。ルアーで当たることを考えないと。ですから粘り勝ちっていう時には苦戦しがちです。でもすれていない群れを見つけることができれば比較的簡単に当てることができます。ってことで移動が多くなることをお許しください。

 今夜は適当に3枚写真を撮ってきましたが、港に着くころにはどの魚も埋まっていて計量できませんでした。上は袋井の深沢さんです。中は沼津からお越しの長瀬さんで、下は静岡からお越しの稲生さんです。一人だけ数を教えてもらって右前のお客さんが67匹だったそうです。数的にもっと取っている時はいくらでもあるけど、良型率が違います。船頭的にはおつりがくる釣果だと自負しています。お客さんもよく頑張ってくれました。どれぐらい頑張ってくれたかというと、今夜は船中で1つもラーメンが出ていません。終わってから教えてくれたけど、中盤から終盤にかけて6つも切られたお客さんがいたようです。ルアーは切られてなんぼ。切られることは幸せです。いくらか見切られ始めてからは切られる人がいなくなったもんね。

 明日も出ます。明日もいてくれればいいけどな。由比蒲原沖はどんなアクシデントがあるかわからないから油断が出来ません。思ったほど海が濁らずかえって澄んだぐらいなので、明日は17時出船にします。まだちょっと空きがあります。このチャンスをお見逃しなく。



2月8日 拾ってくれる神様がいました

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜はルアーのお客様1名様に餌釣りのお客さん1名様の2名様で出船しました。港の中は土曜日ほどじゃないけど、それでも日曜日よりは澄んでいるように感じました。ところが港を出て少し走ったところに潮境がありそれを超えたら少し濁りました。それでも海域を探索するとしょぼいけど反応に乗ってすぐに当たりました。薄暗くなるころに僚船が潮境が通って濁ったようだと言ってきてみたら確かにさらに濁っていました。案の定暗くなるにしたがって余計にしょぼくなり魚も細くなっていきました。こうなるとルアーは厳しいです。それからは軽金属沖から富士川沖を探して、もう一度蒲原沖に戻ったけど餌はたまに拾ってもルアーはからっきし。これではだめだと最後の望みをかけて例の大物単独魚のいる海域に戻ってみました。


 捨てる神がいれば拾ってくれる神もいるんだね。しょぼい反応だけど出て当たってくれました。型は良型ばかり。その中でも一発目に餌に即当たりした魚は大きかった。当たった瞬間にタモを用意したほどでしたが、陰が見えた瞬間に外れて逃げて行っちゃった。残念無念。単独魚海域がそうだな1ヵ月ぐらい叩かれていなかった?しょぼい反応でもルアーが2回、餌釣りもメインラインで一度、ハリスが一度切られました。魚がすれていないので強い強い。型も今シーズントップクラスに良かったです。いや~新口をダメ元で探って良かった。終了15分前ぐらいに切られてもういいとの言葉をいただいてちょっとだけ早めに終了してきました。

 今夜の写真ですが、餌釣りで挑戦の工藤さんです。あの1発目、返す返すも残念でしたね。是非また挑戦してみてください。木曜日に南岸低気圧が通って雨になるみたいですね。お客さんが入らなければ家でおとなしくしているつもりです。金曜日は凪になりそうですが今のところ1名様です。皆さんの挑戦をお待ちしています。



2月6日 降参しました

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜もルアータチに出船しました。港から出て波が高くたまげちゃいました。途中ふと気づくと海が薄く濁っていたので、お客さんにこの濁りが心配だと言いました。実際昨夜もあれだけ食っていて終わりごろに泡の潮境が来て海が濁ったらたちどころに反応が消えました。これがもし宵の口から濁ったら?て悪い想像はいつでも当たる。あのびっくりするほどの波が磯でくだけてその濁りが沖へと流れて濁ったのか、はたまた川の上流部で雨でも降ったのか?それでも昨夜の海域に到着した時には帯になっていたんです。それが陸に移動してより濁っている海域に入った途端に反応が搔き消えちゃった。それっきり行方不明でした。それから大運動会を開催して6か所の海域を探索しましたが、どこも波の影響を受けているのか良い海域がありませんでした。

 今夜の写真は855gのタチを釣ってくれた小向さんです。短くなければ1㎏あるかなと思ったんですけどね。波と濁りを嫌っての結果であって、前回のイルカ騒ぎの時とは事情が違います。海が落ち着けばまた食ってくれると思いますけどね。明日・明後日と同じお客さんが入ってくれています。昨夜の海域なら2名様入ってくれれば出れます。何方かもう1名様挑戦してくれませんか?金曜日が祝日で1名様入ってくれています。そちらも合わせて挑戦者をお待ちしています。



2月5日 今回はいつまで続いてくれるか?

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜もルアータチに出船しました。今夜も予報悪く最悪の場合は風裏海域ってことで集まっていただきました。夕方になりいくぶんおとなしくなったので昨夜の海域に向かいました。今夜もいてくれました。ただやはりフォールのパターンを掴み切れないと苦労する魚でした。でも一度ダメになった海域で昨夜からの群れは新群
だと思います。前回は4日でイルカに追われダメになってしまったけど、今回は何日持ってくれるやら。しばらく続いてくれるといいのですが・・・。折角の新群ですからできれば早く来てほしいです。今ならフォールオンリーで餌釣りにも対抗できるはずです。ただしフォールパターンを掴み損なうとちょっと苦労しちゃうかも?フォールスピードやらジグの形状やらシルエット。色だけにとどまらずいろいろなことを試してみてください。この反応ならパターンを掴めば束釣りも夢じゃないですよ。反応自体は昨日よりも更に出ていました。宵の口はやや小ぶりが多かったけど、夜が更けるとだんだんと型が良くなったように感じました。

 写真の反応で十分でおつりが出るほどでしたが、一番いい時にはもっと出ていました。明日もこの群れがいてくれるといいですね。明日は今のところ5名様です。皆さんの熱き挑戦をお待ちしています。本日のお客さん、凪の悪い中お疲れ様でした。またの挑戦を待ちしています。



2月4日 今夜は地元にいました

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜もルアータチに出船しました。予報が悪く本場所には行けないだろうなと思い風裏ポイントに行こうと思いましたが、夕方の時点でまだ吹いていなかったので、ダメ元で地元の探索から始めました。31日の日にはいなかった群れが今夜はいてくれました。反応も良かったけど食い方も良かったです。やっているお客さんはジグが落ちて行かないって言うのを実感してくれたのでは?お連れさんと来た初心者さんもフォールでポンポン釣っていました。

 写真は明るい内にサワラゲットの安本さんです。安本さんは1㎏クラスのタチを持っているのですが、クーラーの中に埋もれてしかもクーラーがいっぱいで氷も入りそうになかったので撮るのを断念しました。それにしても夕方の当たり方は素晴らしかったです。ただ難を言えば平均サイズがちょっと細かった。数は勘定してこなかったけどかなり持っているでしょうね。安本さんが途中60まで勘定してその後を数えるのをやめちゃったそうです。

 明日も出ますが明日も風予報です。本場所に行くのは無理だろうな?風裏か無理して今日の海域かな?集まった時点で風の様子で決めたいと思います。明日も入りますが日曜日はガラガラです。皆さんの挑戦をお待ちしています。



1月27日 皆さん拾ってくれました

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜もルアータチに出船しました。今夜は最初から反応がばらけていて一発目からフォールで当たってくれました。難しいなりにいくらかでもパターンが広い感じがしました。そんなですから平均の型は前回に比べていくらか細いような感じを受けました。

 ここ最近ずっとそうだけどダントツで取る人もいないけど少ない人もあまりいない感じの日が続いています。今夜もそんな感じでした。港に帰ってから選り好みして殆どの方が数を勘定してくれてトップが二人いて70匹。手元が2人行って65匹と54匹でした。一人だけ数を勘定しなかったお客さんが50~60位とのことで50を割った人はいなかったと思います。ダントツで一人だけ突出して釣る人がいないのは、パターンが変わるからでしょうね。それまでポンポン拾っていたお客さんが下火になるとそれまで思うように拾えなかったお客さんがポンポンと拾い始める。そんな感じです。ほぼ100%フォールはフォールなんですけど、昨今のフォール事情でいろいろなフォールがあるのでこれが正解って言えないんです。

 今夜も手元のよっちゃん丸が行ったんですけど、前回とぴったり同じ65匹でした。手元が65なら鬼ならその1.5倍ぐらい拾ってくれないとって言うのが例年の常だったんだけど、前回もトップ77対65。今回は70対65で差がないんだよね。手元のフォールスキルが高まったってこともあるかもしれないけど、一番の原因は今年の少しひねくれた群れの習性によるものだと思います。蒲原沖の切られまくりでフォールの王道でって時ならもっと差がつくと思います。手元が奮闘できるだけ今年の正解フォールはひねくれているんだと思います。その証拠にこれだけフォールで食っていて、切られたのは船頭が知っているだけで船中でたったの2回ですよ。それとフォールの猛者が皆さん苦労していますよね。

 今夜の写真ですが56匹釣った手元A君が近くにいたので撮ってきました。この手元は56だけど平均の型がもう一人の手元よりも良かった感じがしました。多分パターンが違うのでしょうね。下は本船備え付けの入れとけボックスです。今夜もいっぱいご馳走様です。明日も出ます。明日は今のところ7名様です。王道から少し外れ難しいには難しいけど、餌釣りの食うのを指をくわえて見ているようになる前に早目に来てください。今ならルアーで勝負できます。それとまた悲しいアクシデントとかあるといつ終わるかもしれませんよ。終わってから慌てるよりも今が勝負時です。皆さんの挑戦をお待ちしています。
 



1月19日 今夜の方が型が良かったです

 
 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜もルアータチに出船しました。海域が遠いので3人いないと苦しいなと思っていたら3人入ってくれました。3名様と言っても一名様は特殊な餌釣りでルアーが2名さまでした。前のお客さんが帰り際に勘定してくれて66匹だったそうです。昨日のトップよりも少ないですが、今夜はルアーが2人。考えてもみてください。2つのパターンしかないんです。10人いれば10のパターンがあってその内の誰かがヒットパターンにはまればそれを参考にできるわけです。それが今夜は2パターンしかない。そんな状況でよく66釣ってくれました。しかも昨夜よりも良型揃いだと思いました。特に中盤からサイズアップした感じでした。写真がその66匹釣ってくれた鈴木さんとそのクーラーです。斜面に置いてあるので手前が溢れそうになっています。

 もう一人のお客さんは勘定しませんでしたが、50以上はあるということで同じぐらいかそれに準ずるぐらいはあると思います。ちょっと変わった餌釣りのお客さんですが、元々あのタックルでは細いのはかかりにくいだろうなというものなので食えば良型って感じで型は良かったです。ただルアーがフォールで当たる時間はどうもイマイチのような気がしました。

 明日からお客さんが入っていません。3名様入ったら出ますので挑戦者をお待ちしています。1名様でもある程度事前に入れてくれると今夜のようにこちらでも募集できますので早目の予約をお願いします。

 どうも近場の超ド級クラスのタチがダメになってしまったようです。たった3日?続いただけでここで書いた理由なのかダメになっちゃった。あんなに凄い反応はそうそうお目にかかれないけどな。切られるにも切られたよね。もうちょっとやりたかったし、あれを経験して欲しかった。ってことで皆さんの挑戦をお待ちしています。



1月18日 毎日出てもわからない

 
 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜もルアータチに出船しました。当然の如く昨夜の場所に行ったのですが反応あってもどうにもこうにも細い。昨夜も暗くなってからということで僚船と粘ったんだけど一向に良くならないので15日まで通っていた海域まで走りました。波があってしかも横波を食らってぐらぐらでしたが、反応はありました。しかも凝り固まった反応ではなく雨が降ったような反応で如何にもフォールでございます的な反応でした。

 反応はあっても難しかったです。ひっきりなしに当たっているお客さんがいると思えば、なかなか当たってくれないお客さんも。当然釣果にも差が出てしまったようです。左の後ろから2番目のお客さんにお願いしたら勘定してくれて74匹だったそうです。右後ろのお客さんが帰り際に54と報告してくれました。今日の写真ですが上が市川さんで1.34㎏で下は伊藤さんで980gでした。写真を撮りに行けなかったけど左後ろのお客さんのがどれぐらいあったか?

 それにしても難しかったな。もうちょっと楽に当たりそうな感じだったんだけどね。あの難しさで74匹は立派なもんです。でも何が違うのかさっぱりわからない。ただ言えるのは昨日までの様子を見て切られないような工夫しているとだめですね。切られない工夫は食わない工夫です。それと揺れない流し方を心がけていたので、常に右舷側が船下に潜りこんでいたと思います。あれなんかは右舷側のハンディキャップになっていたと思いますが、あまりにぐらぐらだったのでお許しください。

 明日は今のところ1名様です。今日の海域だと3名様ないと走れません。何方かあと2名様挑戦してくれませんか?餌よりもルアーに軍配があがりそうな今だけに強くお願いしたいです。難しくなってからジタバタするよりも今がチャンスですよ。明日の1時ごろまでお待ちしています。皆さんの挑戦をお待ちしています。

※血抜き用のボックスですが船に置いとくと邪魔なので出る前に希望者の方に渡して残りは持って帰っちゃいます。女房が帰る前にお申し出ください。



1月17日 天国と地獄が味わえます

 
 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。今夜もルアータチに出船しました。昨夜と同じ海域でいい反応に乗ったんだけどようやく当たったのはシラガでした。これはおかしい群れが違うと思い捜索して暗くなってもう浅みに入ってからようやくつかまえることが出来ました。良型も混じるけど昨夜のようにほぼ良型ばかりって感じではなかったです。でも風は吹いているし、いてくれただけでも幸せな気分でした。細いのも混じった時間があったけど、確実にサイズアップした時間もありました。数はそうですね・・・60や70は取っていると思いますよ。おかげさまで今夜も入れとけボックスは大漁でした。

 今夜も切られたよ。多い人でたぶん8回とか9回はいかれているかも。写真見ればわかるけどこの反応だもん。切られない方がどうかしてる。また昨夜よりも浅いためか魚が強い強い。びっくりするぐらい強かったです。昨夜と違って風が吹いていて反応の写真を撮るのが精一杯で魚の写真は撮れませんでした。下の写真ですが、常連さんが使っていた血抜き用のランドリーボックスを用意してみました。まだ数に限りがありますが希望者の方は出る前に申し出てください。

 このフォール当たり。タチルアーマンにとっては天国だと思います。でもその代償としてジグロストって地獄も味わえます(笑)でも地獄を味わえる幸せを今は噛み締めてください。これがすれてきて餌は取れてもルアーは厳しいなんて、切られたくても切られない状況になったらそれこそ本当の地獄ですよ。ってことで明日も天国と地獄を味わえますように!今しか味わえない天国と地獄ツアーへの参加者を求めます。皆さんの挑戦をお待ちしています。明日も出ますよ。明日は去っていく風なので今夜よりもだいぶましだと思います。



1月16日 この幸せを噛み締めてください
 

 
 
 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。昨夜もルアータチに出船しました。昨夜の海域が強風のために行けないので、昨夜食ったもう一つの海域に向かいました。あの海域は比較的穏やかな海域なんです。皆さんのところは風が吹いたと思いますが、今夜やったところはとうとう一度も風は吹いてきませんでした。

 やり始めはしょぼい反応ですぐに当たりませんでしたが、どこからともなくわいてきた反応が出て来てくれました。狙ったわけではなく群れの方で船の下に来てくれたって感じ。それが突如としてだったからびっくりするやら嬉しいやら。平均の型もすこぶる良く昨夜よりも更に今夜の方が良かった印象でした。トップページで紹介した加藤さんですが、トップページの魚と3枚目の写真の魚は別物です。加藤さんは律義にも本船のことを思い勘定してくれて70匹持って32匹を置いて行ってくれました。久々の大台釣り!ただ左舷のお客さんでこのクラス(900~1.2㎏ぐらい)を5本ぐらい持っている人がいたのですが、港に戻ったらしっかりと氷漬けになっていて掘り起こせませんでした。その2名様が自分のクーラーに入りきれずに本船で用意したレンコンの発泡スチロールにも入れていきました。あの左舷側のお客さんも数は持っていたと思います。あのばか食いの最中になかなか写真のお願いはしにくいです。上の写真は大政丸の手元で1.3㎏ありました。この人も800~1.3ぐらいのを結構持っていたと思います。

 反応いいでしょう?一年の内に船頭が反応を選ることができるってそうそうないですよ。今夜がその日で、この出方だと細いのが混じるかも?だからスルーとか、この反応だとすこし気難しいかもしれないけど攻略すると写真級が出るかも?だから叩いてみるかって感じで今夜は反応を選ることが出来ました。普通、船頭が反応を選るってそうそうないでしょう?

 釣れ続けてふと気づくと、最初はキャーキャー言いながら釣っていたお客さんの口数が減ってきて心配になる時があります。食いが良すぎて切られすぎてショックなのかな?とか(笑)そんな心配が頭を過るぐらい切られまくりました。仕方ないです。切れて当然って言うぐらいの反応なんですから。一年通い詰めてもそうそうこんな日には遭遇できないと思います。ってことで明日1名様入ってくれたので挑戦者を急募します。今夜のお客さんが火曜日にメンバーを集めて来てくれるかもしれません。明日明後日に限らず挑戦者を求めます。昨日の釣果を見て今夜来くれれば良い思いをしてもらえたけどな。昨日書いたように半月以上遅れてこれでようやく冬のタチの開幕かもしれません。また見切られる前に来てください。それとイルカ等のアクシデントでパタンとその年は終わりなんてことも過去にあった海域です。一日も早く挑戦してくださいね。



1月15日 ひと転がりしてくれました

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。昨夜もルアータチに出船しました。今までいくら反応が出ても思うようにルアーに反応してくれませんでしたが、今夜はようやくルアーに反応してくれました。久々に素直に反応のままに当たってくれました。中盤などは上から10mとか15mとかでもうルアーにもってこいでした。浅いから手返しが良いこと。しかも今まであの海域に通った中では一番平均の型が揃っていたと思います。とんでもなく大きいのもなかったけど写真のタチぐらいのをかなり持ってくれたと思います。写真は左舷にいた飯野さんで、確か帰り際に54匹とか報告いてくれました。圧巻だったのは右側の客さんで前のお客さんが77匹で中のお客さんが81匹だったそうです。

 一部のお客さんとここでも少し書いたと思うけど、普通冬のタチの最初のころってルアーの方が強いでしょう?それがいつまで経っても餌の方が優勢で、タチもシーズンの割には脂の乗りがイマイチのような気がしていたんです。これってひょっとして寒くなっても海が遅れていてこれからが本当の冬のタチになるんじゃないのか?なんて感じていました。予測でしかないのではっきりしたことは言えませんが、どうもそんな気がして仕方ないです。西海域でルアーに好反応でしたが、じつは港に帰ってみて僚船から別海域でも良かったらしいとの情報が入りました。しかも良型揃いだそうです。明日は風予報ですが、今夜の海域よりもまだおとなしい海域なので悪ければそっちをやってみようかと思っています。明日も4名様入ってくれたので出船します。出る前からワクワクしてきたよ。皆さんの挑戦を強く強く募集しています。食い初めに来なくていつ来るの?



1月4日 一筋縄でいかないタチ

 

男爵からのお願い

 皆さん、こんばんは。最近やれやれと帰って一息入れていると更新が次の日になっています。今から更新するのは3日の夜の釣果です。

 遅くなると風が吹いてくる予報でしたが、やれるところまでやろうと出てみました。昨日の食い出しの時間になっても思うように反応が出ません。どこかに固まってやしないかとあっちこっち探索しましたが、今夜というか昨夜はばらけていたみたいです。浮き方も前夜に比べて深みでそのためにフォールでポンポンとはいきませんでした。その代り今夜の方が昨夜よりも平均の型は良かったかも。でも数は極端に少なかったです。トップと思しき右後ろのお客さんが27匹だったそうです。右舷中の2人も20匹ずつだったそうです。腰を据えて少ない反応でも粘っていればまだ数も拾えただろうけど、昨日のフォール反応の頭があるでしょう?どこかに固まっているのでは?と思うと、ひととこで粘ることができませんでした。

 昨日と何が違ってたんだろうね?反応も昨日よりも少ないには少ないけど、それでも反応の割に難しいようでした。常連さんが苦労していたもん。昨日も元旦も常連さんでも苦労していた人がいて、こういう難しい魚なんだろうね。

 明日は今のところ5名様です。天気予報を見つつひょっとしたら5時半出船とか少し遅くするかもしれません。ご予約のお客さんはお昼に電話確認してください。併せて挑戦者をお待ちしています。明後日5日も2名様入っています。

 ※写真は愛知からお越しの島田さんです。



【由比港 海生丸】 〒421-3112 静岡県庵原郡由比町寺尾863-6 TEL & FAX:054-375-6343  MAIL