皆さん、こんばんは。9日にいただいたキビレを2日にわたって食べさせていただきました。じつは去年の夏にでかいキビレを家族で食べたんです。そしたらお世辞にも美味しいとは言えない代物で、キビレに対してあまり良い印象を持っていませんでした。今回は冬と言うことで食べたら美味しいかどうかを教えてとお願いしたら常連さんグル―プが貴重なタチを置いて行ってくれて2晩かけて食べました。
太いキビレのお腹に近い部分は身が厚いので甘醤油で煮つけにしました。煮つけのタレに脂が浮いているのわかりますか?塩焼きはつい最近食べた本物のタチに比べたら脂は落ちますがそれでも美味しかったです。これだけおいしければ十分だと思います。そして今夜ですがフライと天ぷらでいただきました。料理方法が違うから何とも言えないけど、率直な感想としてはでかいキビレよりも中ぐらいのキビレの方が美味しいような気がしました。身がほろほろで最高でした。天つゆで食べても美味しかったけど、タルタル醤油でもソースでもそれぞれ美味しかったです。ほんとこの遅くならないと脂が乗らないって困りものですね。
さてさて今後ですがどっちにしてもシーズンは終盤です。ベイトの問題もあるし今夜から降っている雨とその後に吹くであろう風で海がどんだけ濁るか。ただでさえ難しいタチが余計に難しくなるかも?それでも当たればでかいということで数を度外視して挑戦してみたいというお客さんがいたら出てみようかと思っています。予言めいたことを書くようだけど、4月の半ばとか5月の初めごろに条件が揃えばまたタチが食う時がありそうです。しかも食べると季節の割には脂が乗っている。これは朝のタチの始まりではなく、冬のタチの名残りなんです。だから朝のタチの食いがその分、余計に向こうにずれ込むことが考えられます。今年の朝タチでもでかいのが食うと良いですね。もう一度近々チャレンジするかエネルギーを溜めて置いて朝のタチで勝負するか検討してみてください。
|