皆さん、こんにちは。今朝はシラス漁に出ました。今年はかつてないほどの不漁に見舞われていましたが、今日は今年一番の漁で良かったです。その時に潜水をやっている後輩が教えてくれたのですが、やはり底は塵が舞い上がった状態で見通しも悪いそうです。目立ったうねりもないけどやはり底荒れしていたんです。それで魚探の汚れの説明もつきます。特に今まで大物を狙っていた海域が浅いのでその影響をもろに食らっていたんでしょうね。
昨日、常連さんからいただいた細めのタチを三枚におろして身と中骨(二度揚げ)を美味しくいただきました。味付けは塩コショウです。中骨を食べるにはぎりぎりでできればもう少し細い方が良いのですが、それでも骨が当たることなくスナックでも食べている触感で美味しかったです。手をかければ何でも美味しくいただけますよね。船頭宅も含めて船頭の周りには細くても細いなりの食べ方をする人がいっぱいいるのでもしお腹とかに針がかかってリリースが無理な場合は船頭に置いていってください。責任をもって美味しくいただきます。
今日のシラス漁では良型のキビレやタチが入りました。おそらく底荒れして群れが散り散りになっているんでしょうね。漁が忙しく全部逃がしました。海が落ち着けばまた群れになって固まってくれるかも?今週は日曜日に出船予定です。皆さんの挑戦をお待ちしています。
|